:: osora nosita::

母ちゃんlife
チビ助成長
ブログ::

最終日

2011年10月02日 | 日記

今朝はみんなダラダラと
おうちで過ごしました。

旦那さんは

私をダラダラさせてくれて長く寝かせてくれたので
それは感謝です。

洗い物とお米も
炊いてくれて
チビ助と遊んでくれてました。


案の定二日酔いが
ひどい。



吐きそうだし
頭フワフワして
かなり後悔。


チビ助もパパと
沢山あそんで
ご飯食べたら
少し早いお昼寝。


せっかく
最後ランチ行きたかったのにと思ったけど
すぐ近所のさとに行き
旦那と私だけ
チビ助お留守番させて
行ってきました。


天丼と夫婦ぜんざい
食べて少しこれからの話しもしてきました。

チビ助がこれなかったの
残念だけど
旦那がチビ助の為に
大好きな猫のぬいぐるみとマリオのオモチャを
出口に売ってあったので
買ってあげてました。

帰ったらチビ助は
丁度目を覚まして
お土産渡したら

すっごい喜びようで
旦那も


こんなに喜ぶと
思わんかったから
嬉しいわー



だって。


今日は、寒くて
家もひんやりしてて
外も寒いから

最終日おうちで
旦那バイバイでしたが
チビ助もやっぱり
パパが恋しいようで
一時間程ずっと
パパ言うてたけど
ちゃんと理解できたようです。


次は私達が来月四国なのでまたすぐだけどなぁ。


私は 寂しさも麻痺してるのか帰っても
なんとも思わず…。


あと短期間で
今の幼稚園行かすのかどうするか決めないと。

私もわからないから
旦那も考えると
言うてましたが。


本当に難しい。


四国も、色々な
施設や福祉が強ければ
安心して行くけど
福祉が遅れてるし
弱すぎるから
余計に悩むところ。


旦那から もう一年
幼稚園に行かせたいなんて滅多に言うキャラじゃないので、本気で言うてたんやと思います。


早く行って環境に
慣らすのは大事だけど
二年うちの幼稚園に
通っていたお兄ちゃん見るとかなりの事が
出来るし喋れる様になってるのを見ると

先生達の補助や
努力などで こんなにも
出来る事が増えるなんて
普通の幼稚園では
放置されるケースも
多かっただろうとも
思ったから

チビ助がここまでも
一通りの準備や
出来ることが増えたのは
今の幼稚園のおかげなので今年入園したお母さん達と話してても
同じ様に感じているよう。

先生は 子供達が
何をみてパニックになるのか、何が気に入らないのか
子供の少しの異変など
プロ級に読み取り
観察してくれてて

一般なのに
心理療法士さん位
すごいので私も
頭があがりません。

そんな中で
生活してきて半年で
チビ助出来なかった事が
驚く程
出来る様になり
わかりやすい
絵カードで
指示してくれたり
調子悪い時には
別室で落ち着かせてくれたりもしてくれてる様で

勉強会みたいなのも
してくれるので
どんどん子供らが
普通の子供達の年齢に追い付いてきてるなぁと
成長も
ハッキリわかります。


こうゆう施設
小さい子しか
行けないので
今がどれだけ芽を植え付けてあげれるかなので

四国に引っ越して
芽を中途半端にしてしまったらとゆう思いも
不安もあった訳です。

旦那もそれを感じとり
同じ思いもあったのかなと思いましたが。


普通の幼稚園に
入れて普通に成長はすると思うけど
言葉と、意味を結びつけるとゆう部分では
弱すぎると思うのです…。
言葉をしっかり結びつけないと基本的な部分でも
間違いが生まれたら
パニックになると
私達もしんどくなるし

あぁー…


私の不安が爆発中。



あみぐるみのクマ
幼稚園のママ友が
作ってくれました。

このくまもイベント
参加します。

かわいい~

最新の画像もっと見る