
異様な盛り上がり。
感動し涙を流す人
あれば、テープ持参でbegin the beginを歌うおじさん、八で初めて見たチークを踊る
団塊の世代の人たち。中国語でみゆきを歌うモリタン。びっくりしちゃいますね。チャーリー地蔵さんがいないにもかかわらずざわつく店内。まあなんだかんだ言っても、みんな楽しんでくれてまずは大盛況
。
ハチマスもみんなから色紙に書いていただいたメッセージ
でウルウルしてたらしいし。KYOも段取りした甲斐があったというものです。(前倒し、段取り、お伺い、これが上手に生き抜くための秘訣と思っております
)



ハチマスもみんなから色紙に書いていただいたメッセージ


最近、KYOは選曲に悩みますが、クラプトン、PPM、福山、みゆき、拓郎などなど一貫性のない今日この頃です
。


ようやく立春を迎え、雪
もひと休み。

週末は、昔の先輩と久々に交流し
八陽館にも流れたのでしたが、その方が、たっつぁんの家
の御近所とか。歌も好きで今後も顔を出してくれそうです。ITさんのピアノでマイウェイを歌ってました。KYOは、明日に架ける橋を
ほろほろと歌わせてもらいました。



なんと
2月4日は八陽館の4周年だったそうです。KYOが、初めて八にお邪魔したのが2007年の10月で、それからずーと御無沙汰で、2008年の5月が春夏秋冬第1回目でした。変わらぬスタイルで山形のオヤジ、若者をバックアップしてくれた八陽館にあらためて感謝申し上げます
。


さて、2月11日の春夏秋冬は、参加者も多数の予定みたいです。KYOも今からフルテンへ練習に行ってきます。