![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5f/1b64bca10ddadd49ac125b3c4a19b166.jpg)
袷の着物を仕立て中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c2/4d4455dfc69ee484bd697eee1dfcc383.jpg?1616145861)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1d/f925df4020806069bf9fefc46373747c.jpg?1616146078)
肩すべりにはお世話になっていた方から頂いた "裾まわし" 元芸妓さんの物だと思うけど、シミやらヤケもある。
3月中に着たい!のモチベーションでしたが間違えたり直したり💦😆
どうにか次の和裁教室でとじの作業に入れます。
でも3月中には…頑張ろッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c2/4d4455dfc69ee484bd697eee1dfcc383.jpg?1616145861)
閉じの作業は先生に聞かないと分からないので、雨ゴートも製作開始
アンティークの"染大島紬"
見積もりして断ちました ちょっとドキドキします😂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1d/f925df4020806069bf9fefc46373747c.jpg?1616146078)
肩すべりにはお世話になっていた方から頂いた "裾まわし" 元芸妓さんの物だと思うけど、シミやらヤケもある。
"新橋色" 写真よりくすんでいるけど良い色です。
生地も目のつまった良い生地です。
長さが足りなくてつぎはぎしました
肩のところにしてしまえ!自分のだし😆
今週末は袖の製作開始します
#趣味の時間 #アンティーク
#和裁 #雨ゴート
#そろそろ雨降るでしょ
お仕事しながら頑張ってますね〜凄いです!尊敬します😊
ご自身のお着物なら自由に継ぎ接ぎしてオッケーですしね👍
洗い張り物でも上前と下前を天地交換とか色々ありますし、エリも共エリの汚れを地襟と交換したり着物ってホントに色々できるようですね。
何十年和裁をしててもそんな事が出来るのね!と思うことが沢山あります。
胴抜きなども工夫から生まれた仕立て方ですよね。仕上がったら見せてくださいね♪
ありがとうございます🐢頑張ってます!
自由に継ぎ接ぎ🙆♀️jnkykさんに言ってもらえると安心です!
初めてする事は勇気が要りますね☺️
前にも袖口布の付け方とか、実際にお仕事している方の方法はやりやすくて有難いです。
教科書のは図解ありますが分かりにくいのです💦💦
jnkykさんのコメントを励みに頑張ります😊🙌🏼