養老の滝への入り口に、昔から瓢箪専門店が一軒とあります。
場所は、(下の地図はマウスで拡大、縮小できます)
養老の滝と言えば、孝子伝説。
そう、親孝行な倅のために、滝の水が酒に変わったという物語です。
親父殿が飲んだのか、親父さんと一緒に酒盛りを開いたのかは
判りませんが、さぞかし肝臓に負担が掛かったかと推測されます。
そう、酒と言えば瓢箪なのです。
もう店の中は、これでもかという数の瓢箪で溢れています。
それもそのはず。店の裏が畑になっていました。
長いもので2m 以上。地面に穴を掘るそうです。
写真後ろの照明も瓢箪を細工したもので、なかなかのものです。
この小さな照明で、2万円と聞きました。
他にも楽器やスピーカーなども手がけ、結構クリエイティブで楽しい店です。
店主も話し好きで、いろいろと教えてくれました。
養老公園に来たら、ぜひ立ち寄ってみてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます