朝は晴れていたので、バイクで出かける支度をしていたら
ポツリ、ポツリと降り始めてきました。
梅雨空がつづいていますね。
ここ松山地区には「松山諏訪神社」があり、
拝殿裏には樹齢1000年といわれる、
大くすの木が御神木となっています。
昭和32年に岐阜県の天然記念物に指定されました。
ひっそりとした場所にあるので、地元の人もたまにしか
訪づれないようですが、なかなか趣のある場所です。
大くすの木は根回りが10mほどあり、まだまだ
しっかり神社を見守っています。
社殿の裏は山へとつづきます。
いかなか良い雰囲気で、深呼吸。
振り返ると
山の麓に降りると、河辺に黄色のカンナが咲いていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます