あいにくの雨ではありましたが、休みをもらい撮影に行ってきました。
岐阜県南濃町の山の中腹に位置し、濃尾平野を見渡せるお寺です。
以前にも行き、お茶を飲みながら景色を楽しんだことがありますが
今回はカメラを持っての訪問です。
このお寺は非常に格式が高く、美濃高須藩松平家菩提寺でした。
隠れ城、お月見の寺として、知る人ぞ知るお寺です。
明治維新までは、一般の立ち入りは禁止されていたということです。
中秋の名月のときは夜間参拝を受け付けていて、ファンも多いと
いうことです。
一度参加されては如何でしょうか。
では写真をどうぞ。
隠れ城と言われるのが判る外観です。
山門には三つ葉葵の御紋が
山門の正面が本堂
拝観料400円で中に入れます。三脚は禁止です。
長い廊下は意識して暗くしてあるように思いました。
なぜなら廊下の先には
ここでお茶を頂くこともできます。
ここにも三つ葉葵が。
回廊をめぐり、手入れされた庭を楽しみます。
雨が強くなってきたので、帰宅します。
心が洗われるひと時でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます