公式トレイラーよりスクリーンショット
【ネタバレ基準】TVドラマはBS、CSを含めて放送終了分、映画は公開、DVDレンタル・発売後は解禁という基準で記事を書きます。「シャーロック/SHERLOCK」に関しては公式(BBCおよびモファット&ゲイティス)発表は原則ネタバレ扱いしない方針ですが、私個人の考えで当ブログでは扱わない内容もあります。
ベネディクトカンバーバッチ 主演「ハムレット」特別先行上映の可能性が出てきました!!!!
というかドリパスでは上映は決定しているのでチケットを買う人の人数で
上映が決行されるかキャンセルされるかという状況です
ちょっとわかりにくいでしょうか?
私もドリパスのチケットを買ったことがないので(居住地域の関係で上映になるものが…^^;)よくわかっていないのですが
ドリパスとは?を読むと今は③の”上映イベントのチケットを発売”というところです
(実際の販売開始は10月1日)
④の”販売枚数が定員に達すれば、イベント成立”が問題ですね^^;
100人以上集まらないと成立しないでチケットは払い戻しになって上映はないことになるのですね
厳しい・・・いや、当たり前か(´・ω・`)
慈善事業じゃないんだもんね
そもそも英語字幕もなしの映画を上映しようと決定してもらったことがすごいことなのかもw
(企画側にも大きなリスクがあると思います)
時差を埋める特別措置となってますが、本当にそうですよね!
ロンドンまで観劇に行けないファンのための上映ですよ
私は勝手にこれからの洋画公開時差解消にも一役買うのではないかと思っているのですが・・・
海外との時差無く映画を見るというのは、もはや悲願となっていますからね
昔は世界同時公開とかよく聞いた気がするんだけど、今は日本での洋画は衰退の一途らしく・・・
現在いる洋画ファン以外を取り込むことに必死でファンは置き去り状態ですからね;;
ともかく観られる地域にお住まいの方チャレンジしてください!
字幕一切無しの英語オンリーはロンドンと同じ環境ですから!
ベネが本物じゃないけど、地方よりも早く観られる特権を手にしてください!!
(私は残念ながら諸事情により今回は見送ります;;)
記事を書いている今現在、ちょっと反応は寂しい感じがしています
上映日時と場所の関係だと思っているのですが
数か月待てば字幕付きが上映されるというのもハンデがあるのかな?
今まで散々映画の公開を待たされていたから、もう待つの慣れちゃったよね?
だから、言わんこっちゃないのに;;
今の洋画界はピーターと狼みたいな状態なんだよ、どうせ・・・な気分が蔓延しちゃったんだよ;;
一体誰のせいだよ!!!!!
チケット購入は日時・上映終了時間を確認の上、自己責任でお願いします
お住まいの場所によっては終電に間に合わない可能性もあります
**コメントありがとうございます
タイコさん
あ、ジレンホールが正確らしいですね!ワスレテタ
エジソンは私なんかは小学校のお勧め図書に必ずある偉人伝的なイメージしか持ってなかったから
結構やってるんだな@@;ってなりましたよw
連投大歓迎ですよー^^
ランキングに参加しています
←これをクリック
別タブで開くバージョン
←これをクリック
タブが開かないバージョン
【ネタバレ基準】TVドラマはBS、CSを含めて放送終了分、映画は公開、DVDレンタル・発売後は解禁という基準で記事を書きます。「シャーロック/SHERLOCK」に関しては公式(BBCおよびモファット&ゲイティス)発表は原則ネタバレ扱いしない方針ですが、私個人の考えで当ブログでは扱わない内容もあります。
ベネディクトカンバーバッチ 主演「ハムレット」特別先行上映の可能性が出てきました!!!!
というかドリパスでは上映は決定しているのでチケットを買う人の人数で
上映が決行されるかキャンセルされるかという状況です
#ベネディクトカンバーバッチ 主演「ハムレット」。#NTLで11月6日に一夜限りの特別先行上映決定!上映予定館はTOHOシネマズ日本橋、六本木、新宿、渋谷で、同日20時~。チケットは10月1日より https://t.co/vFIfEWHuFy にて発売開始。
#ベネレット
— ムービー・スター誌 (@MovieStar_mag) 2015, 9月 28
【補足】尚、#ベネディクトカンバーバッチ 主演「ハムレット」特別先行上映は、“海外との時間差を少しでも埋める為、日本語字幕がない英語仕様での上映です(英語字幕もありません)”とのこと。また上映は“100名以上のエントリーが集まった会場のみで実施”だそうです。
#ベネレット
— ムービー・スター誌 (@MovieStar_mag) 2015, 9月 28
ちょっとわかりにくいでしょうか?
私もドリパスのチケットを買ったことがないので(居住地域の関係で上映になるものが…^^;)よくわかっていないのですが
ドリパスとは?を読むと今は③の”上映イベントのチケットを発売”というところです
(実際の販売開始は10月1日)
④の”販売枚数が定員に達すれば、イベント成立”が問題ですね^^;
100人以上集まらないと成立しないでチケットは払い戻しになって上映はないことになるのですね
厳しい・・・いや、当たり前か(´・ω・`)
慈善事業じゃないんだもんね
そもそも英語字幕もなしの映画を上映しようと決定してもらったことがすごいことなのかもw
(企画側にも大きなリスクがあると思います)
時差を埋める特別措置となってますが、本当にそうですよね!
ロンドンまで観劇に行けないファンのための上映ですよ
私は勝手にこれからの洋画公開時差解消にも一役買うのではないかと思っているのですが・・・
海外との時差無く映画を見るというのは、もはや悲願となっていますからね
昔は世界同時公開とかよく聞いた気がするんだけど、今は日本での洋画は衰退の一途らしく・・・
現在いる洋画ファン以外を取り込むことに必死でファンは置き去り状態ですからね;;
ともかく観られる地域にお住まいの方チャレンジしてください!
字幕一切無しの英語オンリーはロンドンと同じ環境ですから!
ベネが本物じゃないけど、地方よりも早く観られる特権を手にしてください!!
(私は残念ながら諸事情により今回は見送ります;;)
記事を書いている今現在、ちょっと反応は寂しい感じがしています
上映日時と場所の関係だと思っているのですが
数か月待てば字幕付きが上映されるというのもハンデがあるのかな?
今まで散々映画の公開を待たされていたから、もう待つの慣れちゃったよね?
だから、言わんこっちゃないのに;;
今の洋画界はピーターと狼みたいな状態なんだよ、どうせ・・・な気分が蔓延しちゃったんだよ;;
一体誰のせいだよ!!!!!
チケット購入は日時・上映終了時間を確認の上、自己責任でお願いします
お住まいの場所によっては終電に間に合わない可能性もあります
**コメントありがとうございます
タイコさん
あ、ジレンホールが正確らしいですね!ワスレテタ
エジソンは私なんかは小学校のお勧め図書に必ずある偉人伝的なイメージしか持ってなかったから
結構やってるんだな@@;ってなりましたよw
連投大歓迎ですよー^^
ランキングに参加しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/73/ca36638302f6ac724a200f31c1af98c0.png)
別タブで開くバージョン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/73/ca36638302f6ac724a200f31c1af98c0.png)
タブが開かないバージョン
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます