

青紫条斑点絞は少しだけ復活しました
2個の花が今日は咲いてくれました
小さい花でしたけど嬉しいです
こちらの朝顔はまだ子供のつぼみがあるので
このまま順調にいけば、もっと花を見られると思います
バッタが食べないことを祈ります
桔梗の方は花は諦めることにしました
ナルトさんの話だと種ができ始めると花が咲かなくなるということで
桔梗は2鉢あるので、1鉢づつ種と花にしようかと思っていたのですが
種がかなり大きくなってしまったことと
これから伸びてきそうな芽がもう見つからなかったからです
このまま種が大きくなるのを楽しみにしようと思います
種が欲しい方はコメント欄で言ってください
お分けしますよ♪

なす2個収穫しました
これが秋茄子なんですねー
まだ花が咲いているので実は収穫できると思います
かなり小さめなんですが
下のほうが茶になるとこれ以上は大きくならないみたいです


もらい物の紅茶
いつもの紅茶が切れちゃったときのための予備の紅茶です
最近だいぶ朝晩涼しくなってきましたよね?
私はもうホットで紅茶を飲むようになってしまいました
そうしたら、いつものダージリンが切れてしまっていて
今日は予備の紅茶を開けました
ウエッジウッドの方を飲んでみることに・・・
イングリッシュアフタヌーンという名前なので葉っぱの種類じゃありませんね
開けてみると、かなり細かい茶葉でした
失敗かも・・・
細かい茶葉はミルクティー向きの味が多いのです
お湯の温度に失敗してジャンピングもしなかったので
期待しないで飲みました
かなり濃い色で出てたので苦いのを覚悟して・・・
それほど酷くはなかったです
食事にならこの程度でもOKです
ミルク入れないでストレートで飲んでも苦くなかったですよ♪
ウエッジウッドの紅茶ってきっと高級品なんでしょうね
こんなふうに評するのは失礼なんだろうな・・・
でも、いとこがインドで安ーく買ってきた紅茶でも
入れ方に成功すればすごく美味しく飲めました
紅茶は値段ではないのだと思います
でも、葉っぱの大きな紅茶のほうがストレートには向いてます
で、葉っぱの大きな紅茶はたいてい高級ですね
まあ、ブランドにはこだわらなくても大丈夫なんだということでしょう
おまけの写真

かあちゃん紅茶飲みすぎ・・・
「まったり、極楽~」と、言ってるようですよ。
明日は、このダヤンちゃんをお借りして、遊んでみてもいいですかぁ~!
うちの子は、こういう顔はしてくれませんねん。
紅茶はパスで~~~す。
ごめんね! よくわからんデス!
この写真はどんなときに撮ったのかなぁ
もう忘れちゃった・・・
朝顔にも触れてほしかったよ・・・
僕はミルクティーを飲むと、落ち着きます。
沖縄風に言えば、”いっぺ~じょうと~”
私も、ダージリンやアッサムなど優しい味が
好きです。夏はストレート、冬はミルクティー
どちらもホットで飲みますよ。銘柄は、何でも
ミルクティーは鍋でリーフから作ると美味しいけど・・・やはり面倒でメッタにしません。
朝顔、復活おめでとう
秋なすは、嫁に食わすなというくらい美味しい
から、たくさん収穫できそうで良かったね。
料理の幅も広がるでしょう
入れ方によっては、安いものでも格段に美味しくなるし、高いものでもその価値を引き出せないこともある・・・。
なにか、象徴的な感じもします。
セレブじゃ~。
私、子供の頃、お隣の家で生まれて初めて紅茶を飲んだ時、こんな美味しい物が世の中にあったのか?と、感動したことをはっきり覚えています。
でも。今はほとんど飲みません。
あの感動は何だったんでしょうか?(笑)
紅茶を飲むと落ち着くのにはちゃんと理由があたような・・・
思い出せないけど(笑)
試験の時には必ずしてます
理由は謎だけど・・・
青紫条斑点絞の方はまだ見込みがあったんですよ
桔梗はさすがに無理みたい
なすの料理ってよく知らないです
いつも同じ・・・
高いだけのものをありがたがって食べたり飲んだりしてるのも
なんかね・・・
半分はヤッカミなんだろうけど(笑)
小学生でシャーロック・ホームズを読んで以来好きですよ
お隣さんはものすごく紅茶を入れるのが上手だったのでしょう
紅茶って入れるの難しいです
うまく入れられたときは感動もんです
私は思わず写真に撮って8/27のブログにアップしてますよ(笑)