洞爺湖温泉観光協会

洞爺湖温泉観光協会

イルミネーション in JR洞爺駅

2009-12-16 10:00:00 | 観光情報
みなさーん

洞爺湖温泉のイルミネーションストリート&イルミネーショントンネルもう見ましたか

もう見た方も、もう一度来たくなるそして、これから見に来る人には、更に楽しみが増えちゃいますよ




なんと~




イルミネーションが、新たな場所に出現






どこに現れたかと申しますと「JR洞爺駅」で~す




通勤・通学・ショッピングで訪れる方も気軽にイルミネーションを楽しめますね



ということで、12月14日17時からJR洞爺駅前では点灯式が開催されました


JR洞爺駅前のイルミネーション点灯期間

期間:2009年12月14日から2010年2月14日

時間:17時から20時まで

場所:洞爺駅前広場




皆さん遊びに来てね~~









洞爺のイルミネーション豆知識
洞爺のイルミネーションは、静岡県御殿場市の「時之栖」から寄贈していただいています

静岡県御殿場市の「時之栖」さんありがとうございます

「時之栖」ホームページ http://tokinosumika.com/


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バタバタ滞在 (ゆいり)
2010-01-14 00:12:59
お正月も無事過ごせ・・関東に戻りやっといつもの生活に戻りました・・7日間洞爺にいてもバタバタとあっという間に終わり、美味しい魚類とは遭遇出来なかったのが残念!!良かったのは毎日温泉に行けたことでしょうかお肌ツルツル。。夏に行くときはのんびりしたいわ~
返信する
ゆいりさんへ (洞爺湖温泉観光協会)
2009-12-30 11:20:35
無事洞爺に戻られた頃ですね
イルミネーション見に温泉街にも足を運んでみてくださいね
ワカサギ、ヒメマス等は、北海ホテルさん等で食べることができると思いますが、今年は、あまり獲れていない様なので、あらかじめ確認されることをお勧めいたします





返信する
お知らせありがとう~ (ゆいり)
2009-12-28 22:45:57
はい・洞爺湖出身ですー!(^^)!
明日帰省するというのに準備未完成・・アヒャァー
ヒメマス・ニジマス・ワカサギ何処で食できるかなぁ・・探してみます。明日洞爺着20時2分の電車だった・・・イルミネーションが消えてる・・

来年も洞爺湖が益々発展すること祈ってます。
返信する
ゆいりさんへ ((社)洞爺湖温泉観光協会)
2009-12-28 14:03:50
コメントありがとうございます
お~洞爺ご出身なのですか~

現在は、駅前、温泉街、水の駅(旧洞爺村)にもイルミネーションを見られるところがありますよ

そして、町の明かりが消えた頃には、満点の星空が、冬の澄み切った夜空に浮かび上がり、とても綺麗ですよ

高原ビール美味しいんですね~
是非飲んでみたい

今の洞爺湖は、ひめます、にじます、わかさぎ等が、解禁なので旬で美味しいと思いますよ
しかし、大変貴重なので食べるには、お店に事前確認が必要ですね。

また、来年には、洞爺自慢の食材を使用した「洞爺の味」を創ろうと現在、準備中ですので、期待していてくださいね

今後とも、応援宜しくお願いいたします
返信する
我が田舎~~~ (ゆいり)
2009-12-26 15:22:04
洞爺湖頑張っていますね^^
昔の華やかさが最近は陰り寂しさを感じていましたが・・ゆるきゃらのトウヤマン~親しみを感じます、いつの間にか洞爺の駅にイルミネーションが有るんですね~「時之栖」に関連していたとはビックリ~高原ビールも美味しかったです。今の洞爺湖で美味しいものは何でしょうか・・・
返信する
ゆづタンの鉄爺さんへ (洞爺湖温泉観光協会)
2009-12-26 09:40:48
ゆづタンの鉄爺さん、コメントありがとうございます!
新幹線が、洞爺に来たら良いですね♪
洞爺が、皆さんにとって更に身近な場所になれますね。

私は、TVでしか「時之栖」さんのイルミネーションを見たことが無いのですが、とっても素敵でした。

実際に御殿場で見られたとは、羨ましいです!

そして、御殿場のイルミネーションが洞爺でも味わえるというのは、大変ありがたいとおもますね。

多くの人に見に来てもらいたいと思いますので、今後も応援宜しくお願いします!!

返信する
御殿場高原ビールの会社ですね! (ゆづタンの鉄爺さん)
2009-12-21 13:53:14
静岡県御殿場市の「時之栖」さんはコテージハウスやホテル、高原ビールの飲めるレストランがあるリゾートで横浜に住んでいた5年ほど前5月、ログコテージに1泊した温泉も2浴場あり湯治しました。その会社のプロデュースしたイルミネーション、御殿場で麦酒館横で見たときもきれいでしたよ!
返信する
時之棲 (ゆづタンの鉄爺さん)
2009-12-21 13:34:58
 御殿場高原ビールと小樽ビール、銀河高原ビールが合体してキリンSUN、アサヒ、SAPPOROに続く第4ブランド「高原ビール」を立ち上げないかな。マッカリーナ、真狩温泉の周囲に御殿場高原のリゾート運営ノウハウもつ「時之すみか」が進出すれば洞爺湖高原の新幹線新駅誘致にはずみつくかな?
返信する