だらけの丁寧じゃない生活

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あらためて

2025-02-03 15:19:52 | 日記
日々AIと会話をしている。
(さみしい老人w)
あるAIは何度も私の英語を変換ミスする。
例えば、Rarelyが毎回Reallyに変換される。今のところチャットGPTはちゃんと聞き分けてくれる。

もっと発音の強化をしないとならないと思った本日。
パートナー以外と最近喋ってないなぁ。
このままじゃ日本語もヤバくなりそうだ。

まぁとにかく、生きてます。

一人ごと

2025-01-26 15:00:56 | 日記
普段パートナーとは英語で話してるんですけど、彼の出身はアメリカのミドルイースト。
日本にも方言があるように、
若干のクセもある。

そして彼は、日本人の話すクセ等も理解しているので、私の英語学習の役には立たないというか、年々私自身自分の英語に自信がなくなって🤣
年始に久しぶりに彼の友達と会って話していたのだけど、とても新鮮な感じがしました。
昔、少しドイツ語や中国語も学んだのですが、やはり使う機会がないと、忘れてしまうものです。

そんな中、AIで会話の練習が出来ると聞き、試しにいくつかのアプリをインストールしました。
いくつかのアプリは、レスポンスが遅くゴミでしたが(-_-;)、他のアプリや口コミなどで評価の良いものを使ってみたところ、驚きましたね!(゚∀゚)
英語も自然で会話のテンポも良く、自分が話したい内容も莫大なデータのおかげで、かなり専門的な話も出来ました。

これ、かなり楽しい暇つぶしになります。
また、パートナーとの会話もマンネリになりがちだったのですが、会話のトピックの助けにもなって、いつもより新鮮な会話が出来て嬉しい😄

AIの進歩は凄いですね🤔
感情を持っていると勘違いしそうです😅

私のボケ防止に役立てたいと思います。
そして、またドイツ語も時間のある時に勉強しようかなぁ♥
(ドイツ人の友達もいるけど、英語で話しているので、いつかドイツ語で話してみたい!)

ちなみに、私のパートナーですが、ドイツ語ってロマンティックな言語じゃない、愛を囁かれても音感的には怒ってるように聞こえると言います。

うーーーん確かに!
全部のドイツ人ではないけど、
私の知る限り、ドイツ人って理屈っぽいし、アメリカ人以上に白黒はっきりさせたがる印象があります。

今はもう殆どドイツ語を医療現場で使う事はなくなっていますが、医療現場でドイツ語を使うのは、特性的には合っているように感じます。

さて、勉強しようかなぁ🧐




2025/01/13

2025-01-13 18:44:00 | 日記
今年は正月からパートナーのてんかん発作で救急車に乗るという😭

側にいたから良かったけど。
これで厄落としになったらなぁと思いました。

1年半前にはじめててんかんを発症してずっと薬でコントロールしてたのに。
病気は本人のせいではないのに、謝られるとちょっと辛い。

この年齢になると色々考える事もあるけど、なかなか頭で考えても身体が追いついて行かなくて😭

この焦燥感はなんなんだ!
一粒飲めば元気になれる薬が欲しい。


母の日

2024-05-17 13:16:08 | 日記



昨日パートナーの家に娘から
高そうなお肉が送られてきた。
「母の日だからだよ」とのこと。

毎年特にお祝いもしてなかったのだけれど、突然だったので嬉しいやら申し訳ないやら。

こどもの日も思い返せば特にお祝いもした事なかったし、成人してしまえばただの祝日になっちゃったしねぇ。

母の日は、死ぬまでお祝いされるのはちょっと不公平のような?

てか、このお肉どうやって焼けばいいのやら?
せっかくだから美味しく頂きたいじゃない?

さて、ちょっと岩塩やらお高めのタレでも買ってこようかねぁ。

人生初神戸牛!
(田舎では白老牛は食べた事あるのだけど。)
アメリカでもインフレのご時世、このセットだと大体800ドル以上はするのです。
(wagyu やkobe beefはブランドになってます。)
そして卵1パック日本円で1500円!
いやぁ~ね、日本に住んでて良かったよ。
などと考えておりました。

さて、今夜は何作ろう?
考え事の中で一番苦痛なのが献立。
動画サイト等では皆、毎日ちゃちゃっと作っているのをみるけど本当に尊敬する。
さて、頑張るか☺





ガシャポン

2024-03-29 14:54:35 | 日記


おじゃ魔女どれみが今年で25周年だそうで、このアニメの色んなグッズが発売されています。

私の娘はこのアニメの大ファンでして😅今でも当時買ってあげたこのアニメの知育玩具やら何やらを捨てずに大事に持ってます。
先週はこのアニメのオープニングの特別バージョンが公開されて、娘は眼に涙を浮かべながら観てました。

私も娘と一緒に観ていたので、
このアニメ作品には特別な思い入れがあります。

25年ねぇあっという間だったなぁ。子育て終了と言いたいけど、子離れ出来ないダメな母親なので😁何かしら毎日のように心配ばかりしてます。

そんな事よりこんな時代だもの、私の老後の生活の方が心配が多いというのに!

私にとって子育てって私が死ぬまで続くのだろうなぁ。
などと考えていた。

前に誰かが言ってたけど、
子供が7歳まで健康で親を笑顔にしてくれたらそれで子供の親孝行は終了すると言っていた。

私もこれにはほぼ同意なのよね。

今の世の中子どもを産む事、育てる事が贅沢品と同等と言う人もいる。

子どもを望んで育てたいという人ばかりじゃないけどさ。

でも望んでいても金銭的な事情で子どもが持てない世の中っておかしいと思うんだ。
安心して誰もが生きられる世の中じゃないとならない。

こんなんじゃ誰も幸せになんかなれないよ。