見出し画像

OSAMUの写真記録

春を待ちきれない東山植物園を訪ねる④

撮影日:2020年2月12日

晴天の祝日、東山植物園にでかけました。
早春を彩る野草や園芸品種、咲き始めた梅、そして常夏の温室とバラエティーに富んだ花を見ることができました。
今回は温室の中の花たちです。
この季節、厚着のまま温室に入るのは辛いです。
レンズは曇るし、汗が出るし、慣れるのに少々時間がかかりました。

1)サイザル
数十年に一度しか咲かないため、花が見られるのは一生に一度きりかもということで、これを見るのが今回の目的の一つでした。
これは30年ほど前に植えられたもので、初めての開花ということです。


2)金合歓(キンゴウカン)、南米原産


3)クレロデンドルム・スプレンデンス、西・中央アフリカ原産
赤い花の中に大きな黒い実が、こんなに大きくなるのも不思議です。


4)デンドロキラム・グルマセウム、フィリピン周辺原産
ランの仲間、高地に咲いているそうです。


5)トウワタ、西インド諸島・クラサオ島原産
有毒だけど薬にもなるそうです。


6)ウナヅキヒメフヨウ、メキシコからコロンビアにかけて分布


7)ヘリオトロピウム・アルボレスケンス、ペルー原産


8)エクメア‘フォスターズ フェイバリット’、南米熱帯地方原産


9)ゴクラクチョウカ、アフリカ原産


10)クレロデンドルム・クァドリロクラレ、フィリピンに分布
花火のよう。


11)ハイビスカス、熱帯の花の代表格
マレーシアの国花、ハワイの州花、沖縄市の市花になっています。


12)ブーゲンビリア、これも南国の花の代表ですね


13)名前がわかりません、ピンクに目を引かれました


14)これも名前がわかりません、先端にある毬状の蕊?が面白かったので


南国の花は色が鮮やかです。
名前は、Webサイト、「花夢ギャラリー」~名古屋市立東山植物園・温室の花~で調べました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花」カテゴリーもっと見る