
三鷹に住む叔父叔母に用事がありまして自転車で出かけることにしました。
天気も良いし、最近長距離を走ってないし。片道50km程度なら自転車で行けるはずです。
自宅から荒川に出ると、この通り富士山がよく見えます。
荒川を下流に進み、秋ヶ瀬公園の入口の羽根倉橋から志木方面へ向かいます。
ここからの富士山はさらに大きく見えます。

荒川沿いに30km走りまして、羽根倉橋からは一般道を南下して三鷹を目指します。クルマに注意しながら推定20kmの距離。
志木・朝霞・新座を通り、西東京に入ります。なんとなく地図を頭に入れただけなので慣れない道で少し不安でした。でも東京は便利。
伏見通りに入ったら、自転車用の道があって、「三鷹」の標識も出てきた。

便利だなぁと思いながら進んでいったのですが、目的地の叔父宅は三鷹市の中の南東部。伏見通りはやや西側を通り調布に向かうはず…遠回りなのを気付きまして、方向修正。
JR三鷹駅に到着。東西線を発見。おぉーもうすぐで叔父宅だ。

距離的にはちょうど良い50km。予想では2時間半のつもりでしたが、3時間かかりました。やはり一般道は信号や他の交通の注意も必要なのです。
伯父伯母には埼玉に来てもらうこと多いのですが、お邪魔するのは12年ぶりの伯父伯母宅。
当然「自転車?」って驚かれましたが…どんだけケチなんだこの甥っ子はって思われたかも…決してケチってるわけじゃなくて、楽しんでるのです。
頼まれた英語の翻訳を無事果たせて一安心。お昼をたっぷり頂いた。おしゃべりもたっぷり。猫ちゃんも居て、とても楽しい時間を過ごす。

暗くなる前に帰らなければ。ライトは持ってきているけど、暗くなる前には荒川沿いの道に戻りたい。でも、小金井にも行きたい…と言うことでちょっと寄り道。
母校を眺めた。裏の油そばの一平そばもまだちゃんとあった。

お昼をたっぷり頂いたので、寄れないけど…帰らなきゃだし…と言うことで小金井公園へ

懐かしい風景は止まらない。小金井街道で北上。
野火止用水沿いの水道道路で新座を目指します。よくクルマで通ったなぁ。

なんとか暗くなる前に荒川沿いの道に戻りました。ここまで来れば気楽なサイクリングです。
上尾辺りで日が沈み始めました。

始まりも終わりも富士山に見守られまして、無事サイクリング終了。往復で116kmのちょうど良い距離。充実した1日でした。
天気も良いし、最近長距離を走ってないし。片道50km程度なら自転車で行けるはずです。
自宅から荒川に出ると、この通り富士山がよく見えます。
荒川を下流に進み、秋ヶ瀬公園の入口の羽根倉橋から志木方面へ向かいます。
ここからの富士山はさらに大きく見えます。

荒川沿いに30km走りまして、羽根倉橋からは一般道を南下して三鷹を目指します。クルマに注意しながら推定20kmの距離。
志木・朝霞・新座を通り、西東京に入ります。なんとなく地図を頭に入れただけなので慣れない道で少し不安でした。でも東京は便利。
伏見通りに入ったら、自転車用の道があって、「三鷹」の標識も出てきた。

便利だなぁと思いながら進んでいったのですが、目的地の叔父宅は三鷹市の中の南東部。伏見通りはやや西側を通り調布に向かうはず…遠回りなのを気付きまして、方向修正。
JR三鷹駅に到着。東西線を発見。おぉーもうすぐで叔父宅だ。

距離的にはちょうど良い50km。予想では2時間半のつもりでしたが、3時間かかりました。やはり一般道は信号や他の交通の注意も必要なのです。
伯父伯母には埼玉に来てもらうこと多いのですが、お邪魔するのは12年ぶりの伯父伯母宅。
当然「自転車?」って驚かれましたが…どんだけケチなんだこの甥っ子はって思われたかも…決してケチってるわけじゃなくて、楽しんでるのです。
頼まれた英語の翻訳を無事果たせて一安心。お昼をたっぷり頂いた。おしゃべりもたっぷり。猫ちゃんも居て、とても楽しい時間を過ごす。

暗くなる前に帰らなければ。ライトは持ってきているけど、暗くなる前には荒川沿いの道に戻りたい。でも、小金井にも行きたい…と言うことでちょっと寄り道。
母校を眺めた。裏の油そばの一平そばもまだちゃんとあった。

お昼をたっぷり頂いたので、寄れないけど…帰らなきゃだし…と言うことで小金井公園へ

懐かしい風景は止まらない。小金井街道で北上。
野火止用水沿いの水道道路で新座を目指します。よくクルマで通ったなぁ。

なんとか暗くなる前に荒川沿いの道に戻りました。ここまで来れば気楽なサイクリングです。
上尾辺りで日が沈み始めました。

始まりも終わりも富士山に見守られまして、無事サイクリング終了。往復で116kmのちょうど良い距離。充実した1日でした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます