goo blog サービス終了のお知らせ 

セキュリティなら防犯・防災・省エネ遮熱フィルムで、つれづれ施工日記 『セキュリティフィルム・ライフガード』! 

防犯・遮熱フィルム専門店の日常・最新情報を綴ります。ブログにようこそ 出張施工依頼 0120-08-9995

長崎くんち を すこし 語ろう

2007年10月08日 | Weblog

変わりやすい天候の長崎でした  

10 月  7・8・9 は 長崎くんち の真っ盛り
 県庁坂には 多くの出店が 並びます   

てな訳で くんち風景  踊り町の出し物を いくつか写真で紹介 

 鯱(しゃち)太鼓  蛇踊り  川船  (有名所です) 

こっこでしょ とは ちょとちがう (詳しく書くと 日が暮れる)

すでに 全国区  蛇衆に 一度はあこがれる 

今年は  霧が吹きあがったそうです 
  ここで おくんち  うんちく  
掛け声
くんちの観客が掛ける掛け声には、独特の約束がある。
モッテコーイ
チリンチリンと傘鉾の鈴の音が聞こえ、囃子の音が聞こえてくると、
観客は「首を長くして待ってるぞ。早くこい。」という気持ちを表現して
「モッテコーイ モッテコイ」を連呼する。
ショモーヤレ
踊りが終わりアンコールをする時にいう。
「所望するからもう一つやれ」という意味である。  
 もってこ~~~い  も アンコールの意で 使われる
フトーマワレ
傘鉾が回るときに「大きな輪を描いて、雄大に回れ」という意味で、
長崎では大きいことを太いというから、
「大きく回れ」といっているのである。
ヨイヤァ
川船の網打船頭が投網を投げ、魚が見事網にかかった時とか、
傘鉾が勇壮に回ったときなどに使う。
「ヤッタ」とか「良い哉」であり、「ヤンヤヤンヤ」に相当する。  

ん~~~~  深いぞ 長崎  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて 今日は ホームセンターにて イベントブースを設置 
 (ガーデニングエプロンプレゼント有り)

 
 プレゼントの エプロンを着込み 店員と間違えられながら 
一日頑張った 大ちゃん & メ~ なのでした 

明日は 福岡巡業 フィルム抱えて 出稼ぎです