毎日がフィールドワーク2

異文化奮闘記〜インドネシア編

PO お取り寄せ

2021-05-07 21:35:00 | 日記
インドネシアのどこでもあるのかないのか、分かりませんが、ここではPO(Purchase Order)といって、予約販売のものがたくさんあります。特に食べ物。
ここ一年以上の自粛生活で、外にほぼ出ていない…もちろんスーパーに買い物には行くけど、もうイン&アウト!余計な時間は過ごさない!それだけインドネシアのコロナ状況も良くならないし、もし何か具合が悪くなっても医療等にあまり期待できない怖さもあるし…。自粛が1番です。
そんな中、にわかな楽しみがPO。インスタでの宣伝が盛んなので、チェックして地元の美味しいもの試してます。
代金は口座に携帯からお金を振り込むのみ。色んな面でインフラ等整っていないインドネシアですが、進んでるところはめちゃ進んでる笑
そして家までデリバリーしてもらえるので、あとは受け取るのみ。

先日頼んだ餅おやつのところが最近のお気に入りで、毎日違うメニューを出してるので、それをチェックして、食べたいものだったらオーダー。太るでしょ笑



一昨日は肉まん(チキン)一つ80円くらいかな。届いた箱も可愛くてなお幸せ。





今日はNasi kucing(ご飯の上に細かなおかずとアヤムゴレンが乗ってる)と Jonkongというココナッツ黒糖ベースのスープになにやら粉で作った感じのお餅とゼリーの中間のような食感のものが入ってるデザート。まぁまぁかな。でもひとときの楽しみでした。



インドネシアでの楽しみ〜おやつ編

2021-05-02 15:26:00 | 日記
インドネシアでの楽しみと言ったら、やはり食。若い頃は何でも好きだったけど、子供ができてからと言うもの、自分の好きなものだけ食べられない…みたいなのはお母さんあるあるでしょうか。
インドネシア 料理は辛いものやココナツ系のものも多いので、うちの子供たちはあまり好きなものが多くありません。
今日はドライブがてらお持ち帰りしたゼリー各種入ったデザートが美味しかった〜。コロナ禍でどこへ行くことも出来ないけど、日曜日の些細な幸せです。
ビニール袋に入れてくれるものを、氷と混ぜないでもらって(お腹壊したら嫌だから)お持ち帰り。おうちの綺麗な水で作った氷を入れていただきます。

日本の一口きな粉餅みたいなデザートも美味しかったよ。ピーナッツをひいたような粉にまぶして食べるmuaci(ムアチー)と呼ばれるもの。どちらもリピあり。



異国にいて不便な方の方が多いけど、美味しいものをいただけて、自分は幸せだなぁと思います。




インドネシアの朝ごはん

2021-04-14 11:29:00 | 日記
インドネシアの朝ご飯のことをサラパン(sarapan)と言います。こちらの方の全体像は知りませんが、大体朝食はご飯を食べたり、パンで済ませたり、ガッツリ麺!みたいな人もいます。私は朝は軽くパンとコーヒーで済ませて家事にかかりたいのですが、夫は割とご飯や麺派。今朝は私の分も買ってきてくれたようで、朝から久しぶりにご飯をいただきました。
これはnasi sayurというものです。ご飯と具がバナナの葉っぱに包まれてるお持ち帰り。
ごちそうさまでした。

思わぬところで手間がかかる

2021-04-12 01:05:39 | インドネシアあるある

スーパーで売っているレベルのものなら大体普通に開くのですが、その辺のお店で買ったりするパッケージは開かない率高し!日本で開けようとして取っ手だけ取れちゃった経験は私いまだに無いです。インドネシアでは一度ですんなり開くと思うなかれ。

うかつに引いて取っ手が取れてしまったら、開け口を包丁で切り込んで開けるのですが、私は包丁を使って開けて、包丁を洗うのが面倒くさいのでどうしてもタブを引っ張って一度で開けたい!ゆーっくり慎重に引っ張ると意外と開く率が上がるので(そもそもおかしいけど)、ゆっくり引っ張るんですが、ダメな時はダメ。最初に包丁でひと刺ししておけば、そこからすんなり開くのに、面倒くさがると時間も手間もかかってダメ。無精していけませんね。インドネシアひと手間もふた手間もかけさせられます。ちなみにこちら新鮮豆乳。1リットルボトルで約200円弱。


前向きな言葉の大切さ

2021-04-10 00:49:55 | 子育て声かけ

今まで自分が育児の中で大切にしてきた事。それは「褒めること」です。

年齢の近い子供が4人もいれば怒る事の方が多い場面があると思いますが、私は早々に気がついたのです。怒っていて一番損をするのは誰か?自分じゃないか!と(笑)

1人怒るならまだしも、それが4人分なんて体力もメンタルも持つはずがない。それで割と早い頃から怒る事をしなくなりました。そもそも怒るというのは母としての自分のキャパがいっぱいになった時にエモーショナルになる事だと思っているし、のちのち後悔するということは感情に任せて声を荒げてしまったってこと。正しくは適所で叱るほうがニュアンスとしてはあってるのかな。もちろん4人もいるわけだから自分もストレスマックスになって怒った事も怒鳴った事も後悔した事も何度もあります。でもどちらかというと、頻度は少ないと思う。そして子供を褒めて、乗せて、手玉に取ってきたからこそ(笑)怒るシチュエーションが少なくなっていったのかな、とも思います。

子供と遊ぶときは遊ぶ。基本怒らないし、全力で助けてきたつもり。だから私が怒ったときは本当に怖いと思うし、みんなもヤバイ…と感じてる空気が流れます。みんなが小さな身体で一生懸命に新しい事に向き合ってきた時間、私も一緒に向き合ってきたつもりでもあります。すぐ泣くし、自分(笑)

ここ数年、よく自己肯定感という言葉を目にします。まさにそれなんだと思います、私が目指していたところ。子供達は今は私の手元にいて、私の管理下で生活していますが、いずれ巣立つ時も来るし、その時から頼りにすべきものは自分自身しかいないのです。自分自身に自信を持っていなかったり、自分の決断を信じて選択することをしていけなかったら、生きていけないから。親は子どもが巣立つまで預かっている存在にすぎないから。

日本で6年くらい生活していた為、やはりスタンダードが日本。そして極端にカルチャーギャップのあるインドネシアにきてしまったため、やはり最初は学校に馴染むのも大変だったし、いつも日本に帰りたい帰りたい言っていました。その時の合言葉が夏休みには帰って楽しもう!それまで踏ん張ってここで出来る最大の努力をしよう!

インドネシアに来て1年後の夏休みはコロナのせいで帰国できず。その時の目標は次の夏は絶対に帰ろう!何が何でも帰って遊ぼう!(その頃にはコロナも落ち着いていると思っていたし)ところが、全然そんなことないじゃん(笑)そして2年目の夏も帰国できなそうということは子供達に今日初めて伝えました。長女は日本へ帰って小学生最後の時間を味わいたかったみたいだし、悲しいニュースに泣いてしまいました。そりゃそうだよ。大人の私だって帰りたいもん。みんなガッカリ。泣く子、言葉を失う子、反応はそれぞれ。2年もここで頑張ったんだもん、そりゃ楽しいことしたいよ。インドネシアもジャカルタならきっと楽しい事もっとあるんでしょうが、ここは何もない。辛い気持ちも嫌という程分かる。

しばしみんなでコロナという状況をディスったあと、前向きに考える話をしました。旦那が外国人である場合、やはりどこに住んで落ち着くのかというのは悩ましい問題です。

日本がいいからとすぐ日本に帰るのは簡単だよ、と。あっちがいいからあっち、でも違ったからこっち…そういう切り替えの早い選択肢もあると思います。でも私は親としてここでののんびりした教育も悪くないんじゃないかなと思っています。日本とは比べものにならないほどのルーズさはあります。右向け右!じゃない事のいい点も悪い点もあります。でも今は子供達の人間力といいますか、テストの点数じゃない、何事にもチャレンジしていけるたくましい気持ちを育てたい。右向けばムスリムの子ども、左を向けばクリスチャンの子ども。先生はカナダ人だったりフィリピン人だったり。色んなミックスな環境をミックスと感じず過ごせるのはここのいい所だと思っています。

そんな大見得を切っても、やはりなんでもある日本がいいよなぁと揺れる弱い心を持ち合わせているのも事実です(笑)

もちろんチアリーダーの私が弱音を吐いてはいけないので、裏事情はこのようにblogに吐き出して、子供の前ではなんでも褒める!三女は今日出来た単語テストの事。一年前はアルファベットも何か知らなかったのに、今日はインドネシア語の単語テスト満点だよ!すごくない?と。長女は今日やった理科のテスト。間違ってたかもしれないけど、自信を持って答案を埋められたこと。今までは問題すら分からなかったのに、すごくない?と。嘘をついて褒めるのは良くないけど、毎日何かしら成長したなぁと思う事を褒めるようにしています。だって、やっぱり褒められたら嬉しいもん、みんな。

褒められる事で自信がついて、自分で次も頑張ろう!という気持ちが少しでも生まれてくれたらチアリーダー冥利に尽きる。そんな毎日です。

前向きな言葉で魔法をかけるようにもう思い込ませちゃう(笑)そんな作戦です。

✳︎写真は日本の幼稚園の途中でインドネシアに来て、いきなり1年生に入ってしまった字という字をほぼ書けてなかった三女。いきなり学校の英語環境に放り出されて、1年生終わった時点でほぼ自分の名前しか書けなかった三女。最近では随分英語もかけるようになって来ました。もち褒めポイント!(笑)