![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
2013年12月10日 18時半~ 日本青年館大ホール公演
~オペレッタ「メリー・ウィドウ」より~
原作/フランツ・レハール
脚本・演出/谷 正純
出演ダニロ・ダニロヴィッチ伯爵 北翔海莉(専科)
ハンナ・グラヴァリ 咲妃みゆ
カミーユ・ド・ロション 凪七瑠海
ミルコ・ツェータ男爵 星条海斗
オルガ 夏月都
ヴァランシエンヌ 琴音和葉
玲実くれあ 紫門ゆりや 白雪さち花 貴千碧 煌月爽矢
真愛涼歌 風凛水花 輝城みつる 隼海惺 夢羽美友
輝月ゆうま 朝美絢 楓ゆき 春海ゆう 夢奈瑠音
叶羽時 桜奈あい 蓮つかさ 海乃美月 朝霧真
佳城葵 姫咲美礼 暁千星 音風せいや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
見てきました!この前月組の舞台を見て、専科の北翔さんがステキ過ぎてとっても気になっていました。
宝塚は詳しくないのですが、歌・ダンス・芝居と揃っている人は珍しいし、オーラがあるし、お客さんを楽しませる気持ちがひしひし伝わってきました。
メリーウィドウはオペレッタでも見ていましたけど、宝塚らしくアレンジしてあってこちらはこちらで楽しめました。
ただ、ショーストップになって、何度も歌うような「女のマーチ」は1回のみでちょっと寂しかったかも。
鎌ちゃんが昔やっていたカスターダ(ダロニの使い)は眼鏡キャラで、雰囲気はちょっと違っていましたけど、いいキャラでした。
本公演とは、ちょっと違った雰囲気でしたね。アドリブ?って思うようなところとか満載でした。
知り合いのお嬢さんもまだまだ若井のですがカンカンの見せ場もあったりして、楽しいステージでした。
どの方も楽しそうに演じていて、この作品を愛しているんだなって感じた舞台でした。
そうそう、西川史子さんがいらしていて、早口言葉の「バスガス爆発」の中に名前を入れたり、西川さんがいらしているとかというアドリブが入ったりしていました。