昨晩より暖房になりました( ゚Д゚)
少し、耐えてみたのですが腰も肩もちょっと痛めている軟弱者なのです。
今朝になって、更に寒さを感じ先週洗濯した
長袖たちを取り出しました。
週末また、暖かくなるようですがそれを過ぎたら
短い付き合いだった半袖たちは、大量廃棄です。
そこで、ふと思いました('ω')ノ。
リサイクルとして捨てた衣類は、リサイクルされるのか?
結局、燃やしているのではないのか?。
以前どこか、東南アジアの廃棄場で売れそうなゴミを
取り合いする子供たちの映像を見たのを思い出しました。
実際、善意の寄付としての衣料の大半はお金を払って他国に
引き取ってもらった後は砂漠地帯に放置されていたりするようです。
以前、日本は中国に引き取ってもらっていたのですが
今はもう中国は引き取りません。
現在は、国内で六割ほど焼却したのち、チリ、インド、パキスタン
などに引き取ってもらっているらしいです。
チリのアタカマ砂漠など石油繊維などの分解されない
ものも多く、自然発火現象も起きています。
生産されて売れなかった商品は推定6割で、先進国はその6割を
出し続けて半分燃やして、半分砂漠に放置しています。
SDGsは、これからですね(´Д`)。