考えます。悟るって、何?というところから始まりますが…
もし、自分が、ほしいものが全て手に入るとか、子ども
が思い通りに育ってくれるとか、部屋がきれいだとか、
従業員さんの技術が高くて売上がどんどん上がるとか、
営業のやり方がよくて仕事が増えるとか、事務仕事が
サラサラこなせて仕事を溜めないとか、料理が上手で
みんなが喜んで食べてくれるとか、顔がキレイでスタイ
ルもよくて何にもコンプレックスがなくて自信があると
か、
そんな風に悩みが何にもなかったら、悟りたいと思わな
いのかな、と一瞬考えましたが、それでも昔インドの
王子様は、悟りを開いたのだったと思います。
じゃあ、現在のように、悩みがいっぱいあったら、悟りへ
の道は遠い?近い?
今日は1日、色んなことがありました。
一日中、私の心は右往左往、感情も上がったり下がった
り、大忙しでした。こんな暮らしをしていて、変われる
ことができるんだろうか、って思いました。悟ることは、
自分が変わることではないのだとは思います。いろいろ
できるようになって、生活の中での悩みがなくなること
でもないと思います。
また、今朝、穏やかな感じが心地いいと思ったけれど、
仕事に関しては、余裕がなくて右往左往してる方がうま
くいったりしてるなあと思うこともあります。というか、
右往左往しないとうまくいかないのではないかという気
さえします。
結局、自分は、何を目指しているのか、どうなりたいの
か、よく分かっていません。
言葉では、全部同じ意味ではないとは思いますが、心の
静寂とか、真我とか、ゼロポイントとか…そのような
ところが、大事なキーワードなのではないかといろいろ
読んだりして、思いました。
どうすればいいのかなあ、とじっと考えるよりも、何にも
考えずに動いていた方が、何かいい考えが頭に浮かぶ
ような気はするので、やはり、まずは、マイナスと思わ
れる感情を持たずに居られることを目指してみようと
思います。
落ち込んだり、悲しんだりしていると、そこにどっぷり
浸かってる間は、絶対悟れない気はしますので。
それで、本当に心に静寂が訪れた時、何かと繋がれて、
自分の知らない知識が、流れ込んでくる、そんなイメージ
です。そんなことあるのかな、と思う自分もありますが、
それしかないんじゃないかなぁと思います。
じゃあ、どんな風に暮らしたらいいのかなあと堂々巡り
になってしまいます。
この、ごちゃごちゃした頭の中の状態が、現実に現れて
いるのかもしれません。それじゃあ、周りから整えて
いくのがいいかも?
一度、自分を悩ませる物を、全部手放してみる方がいい
かもしれません。そして、また、なかなか手放せないと
悩んでしまう自分に落ち込むという無限ループ
また、抱えてる実生活での問題への取り組み方も大変
難しいのですが、問題から逃げたいから悟りたいという
言葉に執着しているのかもしれませんね。
だけど、今回は、現実逃避はせずに、地に足をしっかり
つけて、悟りに対して取り組んで行きたいです。
でも、何となく、悟りたいと思ってる間はダメな感じがします。