寄り道

主に夢占い。日々の日記や、思う事についても書いていきます。

福井県あわら市「福井アイネ」Part3

2022年04月17日 | ラブホレポート
Part1、Part2に書いていないホテルの良かった点
・戸建て形式なので、音や声など気にせずプライベート感覚で過ごせる。
・観てないけど、VODで映画などが観られるらしい。
・借りてないけど、コスプレ衣装が無料レンタルできる。
・212号室はカラオケが歌えたこと♪
・212号室はマッサージチェアがあり、
何度も何度もマッサージをしてもらった(*^m^*)
・212号室のベッドルームのベッドと壁の幅が広いこと。
・ゴミ箱が3個あったこと。
・無料Wifi(無線LAN)が使えたこと。

ホテルで気になった点
・気付かなかった、見落としていた私達が悪いんですが、
日曜日の宿泊開始時間は19時かららしく、
それを知らずに16時58分に入室してしまいました。
宿泊開始時間前に入室すると前料金が加算されて、
精算時に9360円支払いました。
この失敗を糧に、今度こそリーズナブルに利用したいです。

・宿泊利用だと無料ドリンク、無料夕食、無料朝食の
どれも利用できると思い込んでいたんですが、
実際はその中のどれかの内、1人1品のみしか注文できないこと。
例えば1人が無料夕食1品を頼むと、1人は無料朝食を頼んで終わりみたいな。
なので、無料ドリンクのビールを1缶ずつ注文しました。

・内装は可愛いけど、古めかしくてガタがきている点。
212号室の場合は、特に洗面所の床がへこんでいて心配。

・カラオケの画面に辿り着くまで、リモコン操作に戸惑った。
そして自力で主音量、ミュージック音量、マイク音量、
マイクエコーなどの音量の調節をする必要がある。
個人的に主音量最大でようやくマイクに乗る声や響きに納得でき、
歌いやすくなりました。
他の音量は通常の音量を少し過ぎたくらい。
それでも午後8時前にはカラオケを止めました。
入っている曲は少なく、
アーティストによっては1曲も入ってなかったり(汗)。

・有料自販機の中に無料のお茶が1本入っているが、
有料自販機の貼り紙にはミネラルウォーターが無料と書かれていて、
結局無料のお茶はそのままにしておきました。

・戸建て形式なので、他の部屋を清掃中の従業員や
注文した物を持ってくる従業員が外にいたりして、出くわすこと。

便利で快適なホテルではあるんですが、
何か色々わかりにくい面があって戸惑いました。
メゾネットの部屋も入ってみたいし、
今回埋まっていた部屋にも入ってみたいし、
また利用したいと思います。

(2022年4月17日(日)時点でのデータ)


福井アイネに関する情報↓
https://happyhotel.jp/hotels/680097

福井県あわら市「福井アイネ」Part2

2022年04月17日 | ラブホレポート
ここから水回りの詳細。
洗面台の鏡は大きかったです。
右側にハンドソープ。
使いきりのスキンケア商品(メイク落とし・洗顔料・
化粧水・乳液。全てPOLA)。
備え付けのくるくるドライヤー(ブラシ付きドライヤー)と、
ドライヤーが置いてありました。
左側にも備え付けのドライヤーがあり、
私はこっちのドライヤーを使いました。
その下に卓上型の円い鏡、歯ブラシ、カミソリ、ボディスポンジなど。

水しか出ない蛇口と、水とお湯が出る蛇口と2種類ありました。
大きめのコップが2個。
洗面台の下にゴミ箱と消火器。

右側のドアがトイレ。懐かしさを感じる古いドアです。
トイレの中は少し冷え冷え。空間は縦に余裕があり、狭くなかった。
トイレスリッパ、生理用品、便座を拭くシート、
トイレットペーパーが2個設置してありました。
トイレは洋式でウォシュレット。小でも水流は強かったと思います。
なぜか両方の壁に1個ずつイラスト入りの鏡が飾ってあるのが気になった。

左側のドアがバスルーム。
このドアにタオルを引っ掛けることが出来ます♪
ドアの脇のバスケットの中に白いタオル2枚とバスタオル2枚。
その下にバスローブ2枚。
その下に宿泊客専用のタオルとバスタオルセットがありました。
私達は1番上にあったタオル類を使いましたが、
宿泊客専用のタオル類も使っていいらしい。
宿泊して、複数回お風呂に入る場合は便利♪
タオルセットの右横、洗面台の下に体重計がありました。

お風呂場は広く、ローションマットを置けそうなくらい余裕があります。
※ローションマットはレンタルできるらしいです。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープはPOLAだったような。
浴槽の上にボディタオルと入浴剤が置いてありました。
入浴剤はカモミールの香りで、個人的には臭いと感じた^^;
浴槽は広めで脚が伸ばせました。
ただ、背の高い人だと脚がはみ出るかも。

注意事項として、お風呂の給湯は1時間経ったら切れて水になるようです。
浴槽にお湯を溜めるのに結構時間かかったので、お気を付けください。
シャワーヘッドは大きめで、すぐに熱いお湯が出ました。

福井県あわら市「福井アイネ」Part1

2022年04月17日 | ラブホレポート
全13室。宿泊9360円(日~金・祝。前料金含む)
部屋は戸建て形式。
日曜日に宿泊で212号室を利用しました。
道路沿いにあるホテルですが、車の通りが少なかったからなのか、
212号室が真ん中にある部屋だからなのか、
車の通る音は気になりませんでした。

16時台に一旦ホテルの様子を見に行きました。
アーチをくぐると、林の中に1戸ずつ部屋が建っていて、
怪しげな雰囲気。
空いてる部屋はその時点で7部屋(内準備中が1部屋)。
マッサージチェア狙いで212号室に決めました。

車庫の幅が狭いので、駐車する時助手席から降りました。
目隠しのカーテンを閉め、ナンバー隠しも立てておきました。
部屋に通じるドアが車庫の外側にあるので、
右横のスペースから一旦出て、入室しました。

玄関には黒いスリッパが置いてありました。
更にドアを開けると部屋が現れます。
Sルームなだけあって、空間に余裕のある広い室内。
玄関から向かって左に自動精算機。テレビ。カラオケのアンプ。
電子レンジ。持ち込み用冷蔵庫。大人のおもちゃの有料自販機。
ポット。飲み物の有料自販機。
省スペースの食器棚(ガラスのコップ2個、皿、
フォーク・スプーン、割り箸など)。

玄関から向かって正面に扉みたいな窓。その下に冷暖房。
その隣にソファ。ウォーターサーバー(紙コップ2個付き)。
スロットマシン。
ソファの手前に大きめのテーブル。
テレビのリモコン、料金体系やホテルでの食事のメニュー、
無料コスプレレンタルのラインナップなどが置いてありました。
テーブルの横にゴミ箱。

玄関から向かって右にマッサージチェアと円い大きな鏡。
洗面所、トイレ、お風呂に通じるドアがあります。

玄関から向かって右奥がベッドルーム。
大きめのベッド。ピンクの枕が1個ずつ。ベッドのそばにゴミ箱。
ベッドデッキには、加湿器(電源入っているかは不明)、
照明のパネル、ルーペ、携帯の充電器、コンドーム、電マ、
内線電話、部屋で観られる映画の冊子などが置いてありました。
右の壁にはハンガーが2個。左には扉みたいなメルヘンチックな窓。