
2011年の3.11の地震、そして津波。
大きな被害を受けられた宮城県の女川町。
インドから来たレスキュー隊46名がこの地に派遣され、多くの活動をされたそうです。その時から女川町とインド大使館との交流が続いており
このご縁をミティラー美術館(ナマステインディア主催)の長谷川さんがつむがれて、仙台等でもICCR派遣のインドの芸術団体の舞台をご紹介される等されて来たそうです。
その流れと、復興の流れが相まって、
この秋、「ナマステインディアin女川」が開催される運びとなったとの事。
カダムジャパンでは、7名のダンサーが長谷川さんのオーガナイズでこのフェスティバルで踊らせて頂ける事となりました。
震災当時ボランティアに出かけた子や、お仕事でサポートをしていた子も当時の想いも持ってこのツアーに出かける事が出来る事をとても有意義に嬉しく思っています。
素晴らしいお祭りになる事を願いつつ、
インドと日本の友好の証となるだろうこのフェスティバル、
応援しています!!
是非ご興味がございましたら、お出かけ下さいませ。
大きな被害を受けられた宮城県の女川町。
インドから来たレスキュー隊46名がこの地に派遣され、多くの活動をされたそうです。その時から女川町とインド大使館との交流が続いており
このご縁をミティラー美術館(ナマステインディア主催)の長谷川さんがつむがれて、仙台等でもICCR派遣のインドの芸術団体の舞台をご紹介される等されて来たそうです。
その流れと、復興の流れが相まって、
この秋、「ナマステインディアin女川」が開催される運びとなったとの事。
カダムジャパンでは、7名のダンサーが長谷川さんのオーガナイズでこのフェスティバルで踊らせて頂ける事となりました。
震災当時ボランティアに出かけた子や、お仕事でサポートをしていた子も当時の想いも持ってこのツアーに出かける事が出来る事をとても有意義に嬉しく思っています。
素晴らしいお祭りになる事を願いつつ、
インドと日本の友好の証となるだろうこのフェスティバル、
応援しています!!
是非ご興味がございましたら、お出かけ下さいませ。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます