歴史学者の間でも豊臣秀次の最後というのは諸説あるそうで...とかく歴史は勝者が生き残り事実を捏造してる場合もあったりする訳で...正に死人に口なし
今回17日オンエアのような果て方を大河ドラマでやったのは、かなり大変な事且つ1節として大いに考えられるらしい

敗者が好きなんです。時代を作った人よりも時代に取り残された人たちの人生に興味があります。(中略) 勝者は1人だけど、敗者はたくさんいます。何かを成し遂げられず、世に出ずに人生を終える人の方が多い。そういう人たちのために、彼らの代表として敗者を描きたいんです
これは、まだ真田丸オンエア前の三谷さんのインタビューの一部
上へ上へ...上昇志向が強く野心も、まだまだ健在故に仕事で窮地に立たされる事が年々、多くなって来てる今の、あたしに、この内容は心に響いた
自分の弱い処を認めるのも、また強さかなと...
秀次ほど育ち良い訳ぢゃないけど割と挫折知らずで生きて来た分、昨今、年齢も含めて風当たりが強く実は日々挫けそぉだったりする
敗者でも良いンだ
モデル辞めてモノ書きだけでも決して負け犬ではないンだ
肩の力が抜けてく気がした
比べ物にはならないかも知れないけど戦国時代の人の生き様そして浮き沈みの速さ激しさに対して平成の今は、まだ平穏だ
今日は母の命日
改めて何かと考えてみたりする
今回17日オンエアのような果て方を大河ドラマでやったのは、かなり大変な事且つ1節として大いに考えられるらしい

敗者が好きなんです。時代を作った人よりも時代に取り残された人たちの人生に興味があります。(中略) 勝者は1人だけど、敗者はたくさんいます。何かを成し遂げられず、世に出ずに人生を終える人の方が多い。そういう人たちのために、彼らの代表として敗者を描きたいんです
これは、まだ真田丸オンエア前の三谷さんのインタビューの一部
上へ上へ...上昇志向が強く野心も、まだまだ健在故に仕事で窮地に立たされる事が年々、多くなって来てる今の、あたしに、この内容は心に響いた
自分の弱い処を認めるのも、また強さかなと...
秀次ほど育ち良い訳ぢゃないけど割と挫折知らずで生きて来た分、昨今、年齢も含めて風当たりが強く実は日々挫けそぉだったりする
敗者でも良いンだ
モデル辞めてモノ書きだけでも決して負け犬ではないンだ
肩の力が抜けてく気がした
比べ物にはならないかも知れないけど戦国時代の人の生き様そして浮き沈みの速さ激しさに対して平成の今は、まだ平穏だ
今日は母の命日
改めて何かと考えてみたりする