新型コロナに勝つ!(るーくパパ&れいあ)

今週に迫りましたCP +2025!

横浜と言えば写真です。
長崎、東京、横浜で日本初の商業写真館が出来たと言われてます。何処が最初?


正確な事は微妙な問題で分かりません。ほぼ同時期です。違っても一年あるかないか?


こんな写真を撮るとレンズの歪みがわかります。良いレンズでは歪まない!
直線基調の写真ではレンズの特性が顕になります。広角は樽型、望遠は糸巻き型が出ます。


大昔(50年ぐらい前かな?)に読んだ本ではこれにカラー写真だと色の収差が加わります。光が一点に集まらない。


当時のレンズの性能比較では日本では平面を写して判断するとの事でしたがドイツでは更に立体を写して評価する検査があったそうです。今は知らないけど、、、




こんな風な写真だとレンズ特性が分かると思います。縦は縦、横は横がハッキリしないと、、、


中央部と端がどれだけ均一化出来ているのか?レベルが低い均一化では無いよ。


レンズって球形の一部だから中央部が良くて端は悪くなります。そこで非球面レンズなんて最近では耳にしますね。昔からある技術だけと昔は高度な研磨技術なので高かった様です。


今でも高い!レンズは有りますが原因の大半は技術料です!








名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る