サクサクと書きました。ゴンチチ@さくらぴあです。
さすがにお二人の会話全部は起こせませんので(笑)かいつまんで。
三上さんが 会場のはつかいちをふつかいちと言って松村さんに指摘されたことや
第二部で
三上さんが「(第一部で)マイクの位置がずれてたみたいできこえ難かったですか。。。。」と
話されていたあたりは話の前後の流れが思い出せないので省いております笑
2008.3.19 ゴンチチ@広島 はつかいちさくらぴあ大ホール
仕事帰りに行けるから便利~と思って休みにしなかったのはいいけれど。
JR宮内串戸駅で降りて、どーやって行けばいい?
さくらぴあには行ったことあるのだけど、この駅から行くのははじめて。
標識案内を頼りに歩いて。。。。。会場らしき建物が見えてきたその時。
本日は雨が降っていて傘(大きいやつ)をさしていたのです。
風も強くてゴーーーーー!!。。!傘がお猪口状態に開いて使用不可。
しかも玄関まではまだ2/3周ある。。。。。。雨に濡れつつとぼとぼ移動。
泣きそうになった。。。。
それでも無事に18:45会場到着。
モダネラクラブ会員優先で取れた席は最前です☆うひ。
座ると左側端近く。三上さんギター位置からさらに左寄り。
斜めに凝視ってことですね!
お客さんもかなりいらしてほっ。
さくらぴあは廿日市という場所にあり、どちらかというと宮島の近く。
広島市内からは少し遠いのでお客さんの入りが心配でした。
赤い、オベーションギターがセット。ウクレレと、三上さん側にソプラノも。
Tea for twoが流れます。
お二人は黒地のソフトスーツかしらという装い。
ゆるゆる~っとギターが鳴って。。。松村さんがリズムを切りだすと。。。QEDからスタート。
優しい音色。3曲弾いてごあいさつ。
松村さんから「こんばんわ!」の声に返しては、「そろってないから」
ごあいさつのやり直しをした後で曲紹介。
QED紹介「夏っぽい曲です。。。。いまの季節とぜんぜん。。。合うてない。。。」会場笑い
修学旅行夜行列車南国音楽、一通り弾いてまた最初のメロに戻る寸前の切り返し部分にぐっときます☆
弾いた後の曲紹介で、そのタイトルの長さに場内がクスっ。
松「さくらぴあに8年前に呼んでもらって、また呼んでなと言っても
普通そのまんまなんやけど、ここの人はまた呼んでくれました、感謝。」
わたし、ゴンチチとの初対面となった1992年広島現代美術館ライブ(ラジオイベント)から
8年前のさくらぴあでのコンサート、ライブイマージュも含め、広島でのライブは
欠かさず参加している計算です。へーって我ながら驚き。
松村さんから、生ゴンチチをはじめて見る人を拍手で尋ねると。。。
松「。。初めての人、多いな。8年前も来た人おるんか?」
「きましたよー」と声を出す男の人がいらしてて ”ありがとう、よう来たな!”
8年前はバンドで来たけど今回は2人きり。
そうです、全般的にシンプルで、ライブ定番曲をきっちり聞かせる感じでした。
去年12月に京都で行われた湯豆腐会(ファンクラブイベ)の演奏は、ユルユルでして(笑)
あれはあれでアリなんですが、
今日はプロフェッショナルゴンチチ を聴かせていただきました。
三上さんの挨拶代わりの発言は。。。
「鹿。。かわいいですね。。。」奈良の鹿もかわいいし宮島の鹿もかわいいらしい。
松「宮島に行った時に鹿を見たんですよ」
去年のライブイマージュで広島に来た時に宮島に行ったそうです。
松「横川っていう駅から乗って」そうなのかあー、わたしもついて行きたかったー。
松村さんが言うには、三上さんは鹿に好かれていた。
普通は鹿せんべいを持ってる人のとこへ鹿が寄っていくもんだけど、
三上さんはせんべい持ってないのに好かれていた。
動物好きな人がわかるんですかねー。。。
三「鹿ってピーって鳴くんですよね」目がかわいいなど言われてました。
松村さんは(セイウチとかは好きですが)昆虫類の方が好きなので、
あんまり動物は。。。。と言ってましたが、鹿はかわいいですねーと相槌を打ってました。
忘我の調べ 演奏前にソプラノギターの紹介。
三上さん、何か今の気持ちを弾いてくださいの声に
冬ソナのメロ。。。。ひょろひょろーーんって弾いてて、(やや頼りない笑)
松村さんも「なんで今頃?」という顔。
ゴンチチ内の冬ソナブーム(笑)の話が出てました。
三「遅れて(ブームが)来て、いま2巡め。。。」などと言ってたような。。。
(冬ソナ話は翌日のウルフルズライブでも登場し、その人気度を思い知ることに)
そして、広島にて三上さんが鹿以外にも気になったものがあるのです。
広島産のもの。「オタフクソース」。広島ブランドのソースです。
お好み焼きを作る時に欠かせないものとして出てきます。
工場の前を通りました。(井口商工センターにあるんですよ、でっかい工場が)
それがかっこよく映ったんでしょうか、複合施設っぽくしたらいい。。などと話が出ました。
ソースのとなりでジーンズを作る。。。オタフクジーンズ。。。って言わなかったかな。
そう言いながら、
三「オタフクで酢も作っていたのが、なんかあんまり。。。。ショックでした。」
いや、三上さん、酢の方がソースよりも作り出したのは早いと思うんだけどー。
三上さんはオタフクソースで売り出してたらしい、「お好み焼きセット」、
お好み焼きを作れる材料がそろったものがあって、あと豚肉と何かを買い足したら
それでお好み焼きが作れるようで、作ってみたらめちゃおいしくて、
「今までいろんな店に行って食べて。。お金をずいぶん落としました(笑)」
おいしいです、すばらしい!と、オタフクソース大絶賛。
聞いていた松村さん「今日、誰か関係者来てるんですか?」
三「。。。。いや、来てないと思いますよ。。。」スーーって顔して言ってました。
でも、何か狙っているの。。。。かも的な勢いありよ。
話は発展し、オタフクソースのマークにはそのものズバリ、おたふくさんがキャラになってるのですが、
あれを着物の家紋のように両脇につけたい(笑)
ギターのここ(とネックのほうを差して)につけてもいい。。。
どうせなら、僕らだけじゃなくお客さんにも楽しんでもらえるように、ギターのフレットのとこから
ソースが落ちるようにして、熱ーーーい鉄板に落としておいしいお好み焼き?鉄板焼き?が楽しめたらいい。。。。
演奏者、熱いんじゃないですか?っていうかそれいつ取り出して食べたらいいのか?
三「。。すごいしゃべっててごめんなさい。。。。その分、曲減らしますから」(あれ?笑)
鹿の時もオタフクの時も、うわーーーーーっとしゃべって、すっとマイクを離すので
松村さんが「三上さんの話は突然終わりますから気をつけてください」 そうですよねえ。。。。。
三上さん、演奏時はクールに集中。トーク内容とのギャップが。。。笑
松村さんはノリノリで弾いていて見ていて楽しい。
演奏の感想も書かなくちゃ(笑)
特に良かった曲を挙げると第一部からは
ウクレレ2本で大波動が生み出されるHilo、会場にいっぱい響いてた。すごいー。
忘我の調べ、中間部の浮遊感がいっぱいあって気持ちよかった!
スタンダード曲の枯葉では松村さんの切り方が鋭く。
松村さんから「ちょっと揺れる曲をやるので、身体揺らしてみてもいいですよ。
座席の関係でできない人は。。。心で揺らしてください」と言葉があったと思う、アコースティックイイル。
わたしの好きな曲でもあります!三上さんの演奏に萌え☆
endingに入るメロデイ直前の三上さんソロっていうのかなあ、
あのフレーズの三上さんの演奏(波のように鳴らすとこ)、見入って聞き入ってしまうんですよー。
すばらしい鳴らし方なの!
第1部締めのB-72。PAなくてもいいくらいの鳴りっぷりでねー。
お二人とも、淡々とした顔しながらガンガンに弾いてました。
イントロで三上さんがボトルネックをはめて弾くとこも観察したした!
15分休憩ののち第2部。南方郵便船からスタートです。
2部の、気になった演奏を記します。
風の国では隙間を楽しむバージョンと松村さんが説明ありました。
いつもはバンド形式で演奏してるのをDUOでやるから。。という意味。
三上さんがメロを弾くのだけど「1フレーズだけ」
メロではない、裏の、コードっていうの?を弾いたと思う。そのフレーズだけ
主メロがなかったと思ったので。これが隙間を楽しむということですか。
塩と太陽
CDで聴くよりも活動感があった。ライブ向きの曲だと思う。
ゼフィルスの演奏前に松村さんがタイトルの意味、
しじみちょうだったっけ?緑色の蝶々の名前ですと説明。
演奏、とってもかわいらしい響きでした。
放課後の音楽室の演奏前に
曲がCMで長く使われ、高校の音楽教科書に載ったという紹介がありました。
始まると、これは知ってるーーーという反応あり。
マルセルでさえも
ライブでよく耳にする曲で、ちょっとユーモラスにも響く曲ですが今日は
いつもよりも丁寧に弾いてる感じありました。なぜかそう聴こえた。
ゴンチチオリジナル作品としては
初期も初期の時期に生まれた曲で、二人にとって大事な曲なのだと思います。
合間に 松村さんから
今年僕たち出会って30年になります(場内拍手)
デビューしてから25年。記念の年です。いまレコーディングしています。
それは8月かな9月かなに出る予定です と告知ありました。
三上さん黙ってます。松村さんが振ると
「さっきでだいたいしゃべりつくしました」と最初は言い。
途中で、ふっとマイクに手が。
松「あ、しゃべるんですか?」
三上さんのところに”年金特別便”が届いた話がありまして。
へー。三上さんって大手企業にいたからそのへんは問題ないと思ったのだけどなー。
どっちかというと松村さんのほうが怪しい会社にいた(笑)はず。。。
三上さん、老後の喫茶はそのへんを取り入れたいと。。。。話、ややこしくなりそうよー?笑
松村さんからもお客さん用に説明を入れてくださいます。
三上さんは演奏中に浮かぶことがあって、
それは老後にやりたい喫茶店のこと。→この説明だけで爆笑の会場。
ゴンチチ初体験の人にはどう映るのだろう。。。。。???
わたしの文章力では全てを表現できないので。。。覚えているところだけ。
お客はハンコ持参のこと 特別便受け取り用。。。。宅配便とごっちゃなんですかねえ??
マスターが見えないとこからお客チェックをして特別便を配送させる。。。。
松村さん「一人当たりの人件費がかかってしゃあないですね」ツッコミ、現実的だ。
お客全員に届くわけではない(年金特別便と似ていますね)。
出会いを求めている人に愛のメッセンジャーが届く。。。。。なんか目的がわかんないよー汗
松「そういうのはありがた迷惑じゃないんですか」とあって
ありがた迷惑も嬉しい時もあると返してた。
年金特別便が届いた時はショックでどっかに放っていたが、
結局ものすごい気になって置いてある。そんなものだと。
緑の性格~黒い蟻の生活メドレー
緑~の方は「変な性格の曲」みたいな表現をされてました。
変な曲だったんだー。納得!?笑
黒い蟻~の曲の説明を松村さんがしていたら三上さんがマイク持って
年金特別便が届いたショックと黒蟻がやってくる感じを話していた。。。と思います。
黒蟻の演奏もいつ聴いてもスリリングで盛り上がります。
松村さんが張り切って弾いてるのがわかるもーん。
本編最後にmy favorite things
松「力をふりしぼってやります」
二人の出会いの曲。カヴァーですけどね。
これでゴンチチ結成が決定したのですよねー。
ライブイマージュでの経験を踏まえて演奏アレンジに進化も見られる曲です。
はじめてライブで聴いた時、ゴンチチの、どっちがどこを弾いているのか知らず、
この曲の存在すら知らなかったわたしでも
「すごーくかっこよい」と圧倒されたことは覚えています。
何回でも聴ける演奏です、本当に。
いつまでも褪せない力があるのが不思議。
終わったあとのご挨拶で息切れてました、松村さん。
アンコール
アルバム制作の話は先にあった通り。
その前に夏に公開の是枝裕和監督作品、
映画「歩いても歩いても」に音楽を書いた話がありました。6月にサントラ出るみたい!?
これから演奏の曲はただいま、お薬のCMで流れています と、課外授業。聞けてよかったー。
ゴンチチの曲みたいに感じますよね。
でも、三上さんソロアルバムからの曲なのです。
これからもゴンチチライブで聴きたいです☆
松村さん、この曲は演奏しててどうなんでしょうか?難しいですか?
松「今日の感動は一日経つと忘れるから今日のうちにCD買ってください!」力説。
三「今日CD買われた方には松村さんがサインをされます。。。」
松(驚いて)「なんで僕だけなんですか?」
三「あ、いや、僕もしますけど。。。。」会場爆笑
松「もう1曲やらせてください」に大きな拍手。
マイル君とパプ谷のクリマロ君
さりげなくて優しい。物語が見える曲。ほんわかしますよ。
松村さんのにこっとした顔が印象的。
サイン会
ライブ終わってCD買う方々いっぱいでしたよ。松村さん、やりましたね!
だから最後尾に並ぶことはできませんでした。。。。
Tシャツを買ってそれにサインをお願いしました。
マネージャーのラエルくんがいろいろ指示されてました。
三「いつもありがとうございますー」
この一言にノックアウトされて舞い上がる(笑)。
わたし「アンデルセンに行ってきたので。。。」と差し入れ。クッキーなど。
三「あっ、明日行こうと思ってるんですよー」そうですか!
身体が空いていたらお供したかったですーーー笑
わたし「松村さんにも。。。。」と差し入れ。(松村さんには甘くないものを。)
松「(にっこりとしたお顔で)ありがとーう」
わたし「次はイマージュうかがいますー」と言うので精一杯でした笑
独りだと援軍がいないから舞い上がった時どーしていいかわかんなーい!
サイン会にてゴンチチの二人ともと、顔を合わせてお話は初かな?
今までわたしも恥ずかしいのもあって顔合わせてまでは話せなかったのですよー。
何年かかったことやら(笑)
後で判明したとこによりますと、オタフクソース社員さんも
ライブに数名来られていたと。何か届くと思いますよ、三上さん。
遠路はるばるありがとうございます☆
遠征で行くのもいいのですが地元で会えるのってやっぱり嬉しいですね。
おいしいものいっぱい食べて大阪に帰ってくださいね。
帰り道、まだ小雨が降っていて風も冷たかった。。。寒っ。
明日は福岡に行くというのに。→ウルフルズのライブに行くのでーす!
ゴンチチの演奏、次はライブイマージュ大阪にて聴く予定。
3月28日にHFMで今日の模様ダイジェストオンエアあります。録音しなくちゃ。
ラジオ局が主催だからNHKFMの話は全く出なかったですよ~笑
セットリスト
1部
QED/Tiny Lips/修学旅行夜行列車南国音楽/動物達集まる Hilo/
忘我の調べ/枯葉/楽しみな週末/Acoutic eel/B-72
2部
南方郵便船/風の国/塩と太陽/Right Side of Sorrow/zephyrus/
見知らぬ人/放課後の音楽室/マルセルでさえも/緑の性格~黒い蟻の生活/My Favourite Things
アンコール
課外授業/マイル君とパプ谷のクリマロ君
コメント一覧

ちはる

わかめ

ナベ
最新の画像もっと見る
最近の「ライブレポ2008」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- おいしいもの(82)
- ライブレポ2023(14)
- お知らせ(8)
- 散歩2020(5)
- スポーツ2020(4)
- ライブレポ2020(10)
- ライブレポ2021(6)
- 散歩2021(4)
- スポーツ2021(1)
- スポーツ2022(3)
- ライブレポ2025(3)
- ライブレポ2022(8)
- 散歩2022(1)
- 散歩2013(1)
- 散歩2024(7)
- ライブレポ2024(9)
- 散歩2025(1)
- ライブレポ2019(12)
- ライブレポ2018(11)
- ライブレポ2013(13)
- ライブレポ12(15)
- ライブレポ11(20)
- ライブレポ10(22)
- ライブレポ2009(29)
- ライブレポ2008(37)
- 過去のライブレポ(7)
- スポーツ2019(6)
- スポーツ2018(18)
- スポーツ(10)
- 散歩2019(5)
- 散歩2018(6)
- 散歩2019(5)
- 散歩(136)
- YMO(19)
- 遊佐未森(38)
- ウルフルズ(38)
- 矢野顕子(23)
- 坂本龍一(31)
- 大貫妙子(23)
- インポート(105)
- GONTITI(40)
- ひろしま(69)
- トータス松本(46)
- 毎日(6)
バックナンバー
人気記事