気持ちよかったーーーー。

☆2月10日
朝早く起きました。6時30分には出ないといかんのです。
朝食が6時から開始なので間に合うように荷物まとめ。
旅行中、食パンを食べたのはこの時だけ。
。。。あんまりパン屋さんは見かけなかったな。
6時30分にチェックアウトしてTさん運転のtoyota車で出発。
えらい急いでいるなあと思ったら、
7時までにある場所を通過しないと高速に乗れないらしい。
旧正月期間中は渋滞しがちなんで車に3人以上乗ってないと
通してもらえない制限があるみたいなのね。
昨日の昼食時に白熱していた会話は、ここに関係があったようです。
で、通過したのが6時59分。ギリギリでしたよー。
高速に乗って阿里山方面に向かって走ります。
日本の地名と同じだー。。。。白河でしょ、白河。ベイフーって言ったかな。
新幹線駅にも板橋ってあったのを見て、いたばしだ。。。と
バンチャオって読むんだけどね、つい。
白河サービスエリアにてトイレ休憩。
Tさんが「息を吐くと白い」これがものすごい珍しいことらしくて
はしゃいでました。今の日本毎日こんなですよ。
10時過ぎ。阿里山森林遊楽區に到着!
アップダウンのあるおおらかなハイキング遊歩道ってとこでしょうか。
森林浴いっぱい歩いたねえ。

高いところにいるため本日の寒さは現在の日本と同じくらいです~。
遊歩道が整備されてますが階段が急でねえ、息が切れますわ。規模が違う。

間のお寺付近で軽食。「湯麺(たんめん)」と書いてあるメニューを
注文しましたが、日本で言うタンメンとは違った気がする。
行けるとこまで行って引き返す。でも往復で4kmくらい歩いていたと思う。
ぜえぜえ。
お昼ごはん食べましょうとお店へ。
チンジャオロース飯を頼んだら、日本でよく見かける焼き飯でしたー。ふうん。

台湾にて勧められるまま食べていたら胃が疲れた模様、
突然キリキリーーー。トイレに。
変なものを食べたわけではないのだが。油アタリをしたみたいで。
しばしつらかったわあ。心配かけました。
台湾で一番高い山、玉山(ユイサン)に積雪があるのが見えました。
「20年ぶりに(台湾で雪を)見た」と南国っこのTさんが言い。すごく嬉しい様子。
今日の滞在場所、日月潭(にちげつたん)に向かってまたドライブ。
運転中ということもあり、今回のわたしたちの会話は筆談使ってません。
わたしは中国語ほとんど話さなかったから、日本語での会話でした。
Tさんの日本語理解度が上がってるということだと思う~。
道沿いにたくさん見つける漢字について質問してみたり。
「檳榔」って、なあに? 天然のガムみたいなもので、タバコやさんみたいにたくさんあるようです。
噛むと口の中が真っ赤になる。「檳榔」スタンドがすごいありました。
(ちょっと妖しい衣装のおねーさんがガラスばりのなかにいたのもあったよ。。。笑)
あと、「売ります買います」の募集みたいな漢字も見かけるが
変換できないので。。。たぶんそんな意味だろう。
夜も遅くなって日月潭の街に到着。
本日は青年センターのログハウスに宿泊。夏に来たらさらにいい感じなのでしょうね。
センターの周囲には何もないから車で30分ほど走ります。
街に着いてご飯やさん探し。
わたしの胃腸を心配してもらって
あっさりとした、野菜の炒め物と魚一匹浮かんでいたスープ。

近くのお茶やさんでいろいろ試飲してお茶を買ってぶらぶら。
五香か八角か。。。中国料理に使う香辛料の匂いが
しんどい瞬間もありまして。これに慣れたら大丈夫なのでしょうねえ。
台湾料理の甘めな、しゃんとしたスパイス味がない感じが
食べやすくはあるが時に物足りなかったりもして。
(日本人、醤油のようなしょっぱい味が好きなんですかね)
むつこくはないし激辛もないからその点は楽ですよ。
今日は自然の中をドライブし歩き回り。疲れました~。寝ます。