先日行われた「地域住民・移住者・ボランティアによるふるさと復興会議」参加者の中に実はもうお一人、
震災後南相馬市へ移住されてこられた方がいらっしゃいます。本日はその「もう一人の移住者」様のご紹介です。
埼玉県から移住されてこられた戸田光司さんです。

震災当時は埼玉県内の運送関係に勤務されていたそうです。
ユーチューブでの櫻井市長の声を聞き4月にはカップヌードル
などの支援物資を持って南相馬市をめざしたそうです。
「南相馬市」の地名は知ってましたか?とお聞きすると照れ笑
いをされながら「いや、知らなかったんですよ」とのお答え。
とりあえず南相馬市鹿島区にあるボランティアセンターを訪ね
又、下旬に来る事を告げ一旦は戻られたそうです。
その時応対してくれたのがボランティアセンターのT所長だったそうで30分位話しを聞いてくれたそうです。
そして約束の日が近づいたある日戸田さんの携帯が鳴りました。相手はボランティアセンターのT所長からでした。
「来てくれる日が雨の様なので連絡しました。もしかしたら作業はできないかもしれませんので…。どうしますか?」という連絡でし
た。この電話に戸田さんは痛く感動したそうです。それからはずっと埼玉と南相馬市を勤務しながらボランティア活動のため、何度も
何度も通われたそうです。

「6月には勤めていた会社を辞めてこっちへ来ちゃおうと思って
ました。」とおっしゃる戸田さん。
いったい何が移住を決意させてのか?お聞きすると「人!人が
いい!」とすぐに答えがかえってきました。ボランティア活動
をされている中で出会った地元の方の中には農家民宿「翠の里」
のお父さんもいたそうです。戸田さんは現在、仮設住宅を回り
ながら様々な支援活動を継続中です。また、ボランティアの方
や地域の方の為に南相馬市の色々な情報を交換し合えるお役立ちカフェ「コミュニテイべんりDaDo」を原町区駅前商店街にある
まちなか広場内で営業中です。
只今コーヒー無料サービス中お近くに行かれた方はお気軽にお寄り下さい。
>>南相馬市ふるさと回帰支/援センターHPへ
震災後南相馬市へ移住されてこられた方がいらっしゃいます。本日はその「もう一人の移住者」様のご紹介です。
埼玉県から移住されてこられた戸田光司さんです。

震災当時は埼玉県内の運送関係に勤務されていたそうです。
ユーチューブでの櫻井市長の声を聞き4月にはカップヌードル
などの支援物資を持って南相馬市をめざしたそうです。
「南相馬市」の地名は知ってましたか?とお聞きすると照れ笑
いをされながら「いや、知らなかったんですよ」とのお答え。
とりあえず南相馬市鹿島区にあるボランティアセンターを訪ね
又、下旬に来る事を告げ一旦は戻られたそうです。
その時応対してくれたのがボランティアセンターのT所長だったそうで30分位話しを聞いてくれたそうです。
そして約束の日が近づいたある日戸田さんの携帯が鳴りました。相手はボランティアセンターのT所長からでした。
「来てくれる日が雨の様なので連絡しました。もしかしたら作業はできないかもしれませんので…。どうしますか?」という連絡でし
た。この電話に戸田さんは痛く感動したそうです。それからはずっと埼玉と南相馬市を勤務しながらボランティア活動のため、何度も
何度も通われたそうです。

「6月には勤めていた会社を辞めてこっちへ来ちゃおうと思って
ました。」とおっしゃる戸田さん。
いったい何が移住を決意させてのか?お聞きすると「人!人が
いい!」とすぐに答えがかえってきました。ボランティア活動
をされている中で出会った地元の方の中には農家民宿「翠の里」
のお父さんもいたそうです。戸田さんは現在、仮設住宅を回り
ながら様々な支援活動を継続中です。また、ボランティアの方
や地域の方の為に南相馬市の色々な情報を交換し合えるお役立ちカフェ「コミュニテイべんりDaDo」を原町区駅前商店街にある
まちなか広場内で営業中です。

只今コーヒー無料サービス中お近くに行かれた方はお気軽にお寄り下さい。
>>南相馬市ふるさと回帰支/援センターHPへ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます