![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/50/b18e77d220cf0c92efabbc20b1711f77.jpg)
真冬の札幌競馬場。
巨大画面には、京都や小倉の青々とした芝が映されている。
同じ国とは思えない真っ白な世界との対比に、笑えてくる。
雪まつりの協賛行事として、2月上旬の土日に雪フェスタを開催。
JRA協力の馬の大雪像があったくらいだ、乗っかるのは当然。(馬だけに?)
ターフパークと呼ぶ、コースの内側が子ども向けに開放されていた。
通常は地下通路を使うが、雪のコース上を堂々と歩いて渡れる。少し嬉しい。
さらに、スノーラフティングまで走っている。もはや馬、関係なし。
スノーモビルとサラブレッドは、どちらが速いのだろう。
サラブレッドの時速は約70kmという。競走したら馬の勝ちか?
中には、雪の滑り台も建造されて、子どもらが行列を作っていた。
時折、野太い声をあげて親も一緒に滑っていく。さらに奥へ進むと・・・
巨大画面には、京都や小倉の青々とした芝が映されている。
同じ国とは思えない真っ白な世界との対比に、笑えてくる。
雪まつりの協賛行事として、2月上旬の土日に雪フェスタを開催。
JRA協力の馬の大雪像があったくらいだ、乗っかるのは当然。(馬だけに?)
ターフパークと呼ぶ、コースの内側が子ども向けに開放されていた。
通常は地下通路を使うが、雪のコース上を堂々と歩いて渡れる。少し嬉しい。
さらに、スノーラフティングまで走っている。もはや馬、関係なし。
スノーモビルとサラブレッドは、どちらが速いのだろう。
サラブレッドの時速は約70kmという。競走したら馬の勝ちか?
中には、雪の滑り台も建造されて、子どもらが行列を作っていた。
時折、野太い声をあげて親も一緒に滑っていく。さらに奥へ進むと・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます