
旭山動物園のうさぎを見るのを忘れたので、こちらへ。
旭川駅から徒歩圏内だが、なかなか地味な場所にある。
きょろきょろ見回し、変な建物があるなと思ったら、そこだった。
USAGIYA旭川本店。お茶屋。(平仮名で書く上野のどらやき屋とは無関係のはず)
実にあっさりしたガラス越しの店内に、これまたシンプルな茶葉商品が並ぶ。
あー、こういうの好きなお洒落な人、いますよねー、という雰囲気。
空いていたので、店内で茶をいただく。
季節ものの梅煎茶も気になったが、大豆ほうじ茶をホットで。香ばしくて美味。
ガラスポットに、たっぷり三杯分はある茶を飲みながら、また友人に葉書を書いた。
昭和20年創業の吉川園という茶店が起源だそうで、焙煎機のようなものもあった。
ミントや柚子を使った新ジャンルの茶が売りの、古くて新しい謎めいた店。
外壁看板には「株式会社ドルフィン」とも書いてある。うさぎはいない。
旭川駅から徒歩圏内だが、なかなか地味な場所にある。
きょろきょろ見回し、変な建物があるなと思ったら、そこだった。
USAGIYA旭川本店。お茶屋。(平仮名で書く上野のどらやき屋とは無関係のはず)
実にあっさりしたガラス越しの店内に、これまたシンプルな茶葉商品が並ぶ。
あー、こういうの好きなお洒落な人、いますよねー、という雰囲気。
空いていたので、店内で茶をいただく。
季節ものの梅煎茶も気になったが、大豆ほうじ茶をホットで。香ばしくて美味。
ガラスポットに、たっぷり三杯分はある茶を飲みながら、また友人に葉書を書いた。
昭和20年創業の吉川園という茶店が起源だそうで、焙煎機のようなものもあった。
ミントや柚子を使った新ジャンルの茶が売りの、古くて新しい謎めいた店。
外壁看板には「株式会社ドルフィン」とも書いてある。うさぎはいない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます