去年からアンティークフェア等、骨董市に
よく行くようになりました。
はじめは器に興味があったのですが
必ず着物のお店もあるんですよね。
それで眺めてるうちに、かわいいなって思うようになって
リサイクル着物などの本を読んだり
ブログ眺めてるうちに
着物を始めてみたいなって思うようになりました。
着物は子供の時の盆踊りに着た浴衣、
実家の田舎の行事で着たウールのアンサンブル、
大学の卒業式で着た着物&袴、
そして結婚式。
くらいの経験しかない私。
まずは家の中でのみ着ることから始めてみようかなーと。
ある本に、初めては大島紬がいいと書いてあったので
ネットで中古の大島紬を買いました。
サイズ等もよく分からないから、身丈が160というものを買いました。
(私は165センチ)
半額セールとポイント使って4000円くらい。
届いて触ってみましたが、
なんかゴワゴワ…💧
大島紬って、絹なんじゃないの?
絹ってしなやかなんじゃないの?
ま、お値段もお値段だし、うーん…
てなことで、まだ羽織ってもいません(笑)
ま、腰紐も襦袢もないので仕方ないですが。
そのうち着付け教室行ってみようと思います❗️
アラカンにもなって着付け教室だなんて
ちょっとお恥ずかしい気もしますが。
のんびり良さそうな教室、探そうと思います❗️😄