![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/24/5ac42ca22c665e40dcab76b62bed7bc8.jpg)
淑女?の後姿です。
髪は巻きロールで、造花でおしゃれしてます。
お手本はビーズの髪飾りなんですが、私にビーズ細工は無理でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/dbab0c2030788fc182267d2c41384cd1.jpg)
これが、めくって見たくなるスカートの内側。
足の部分は紙コップを20コ重ねて、筒状の布でくるんで
胴体と合わせます。
スカートをはいている人形はどれもだいたいペチコートを付けています。
その上にスカートです。
自立するお人形も色々です。
台に乗っているのはこんな風になってます。
さらに足底にボンドを塗ってしっかり固定させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9d/ecf75100ee6822c0496bc6bb457b7157.jpg)
自力で立っているのは足の底にオモリを入れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fb/56db4b3d57c4a1e94d4fec52c2ccaec6.jpg)
この人形は指もつけたので大変でした。
大きさの違う丸い玉5コを串ダンゴのように糸に通して縫い付けます。
手の表情も色々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4b/9720d401d36f7cfcb74bafa650b72de9.jpg)
ミトン型や5本指。
5本指は、細い針金に脱脂綿を薄く何回も巻いた物を入れてます。
針金を使うことによって、指に表情を付けられます。