3歳の新馬戦が残り少なくなってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
レースが組まれているのは2月21日までの第1回東京と第1回阪神、
そして今開催されている第1回小倉までなので、残すところ僅かです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そして、この「3歳新馬戦」は来年以降施行されませんので、正真正銘、
ラストの3歳新馬戦となります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
具体的には中山であと3レース、東京で10レース、中京で7レース、
阪神で4レース、小倉で3レースの合計27レースだけです。
デビュー出来ていない3歳馬はまだまだ沢山いますから、この少ない
新馬戦の席を椅子取りゲームに参加するように奪い合うしかありません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
まっく☆ほーぷ厩舎の愛馬でまだデビュー出来ていない3歳馬は10頭。
恐らく、何頭かは既走馬相手に未勝利戦でのデビューとなるでしょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
私たちが一口を始めた頃は今とは全く制度が違っていました。
新馬戦は同じ開催の新馬戦なら何戦でも使えました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
まずは開催の初めの頃の新馬戦でデビューし、終わりの頃の新馬戦に
出走して勝つ!なんてことは当たり前で、この2戦目の新馬戦を
「折り返しの新馬戦」などと呼んでおりましたね~。
(遠い目・笑)
夏開催の前には必ず本賞金の額が半減され、それぞれが降級出来たので、
上のクラスで通用しなくてもまた、活躍することが出来ました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
なので、全ての愛馬の勝利を心から喜ぶことが出来ました。
下手にクラスが上がって全く通用しなくても、再度、
下のクラスを走れることがわかっていたのですから。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
それが「降級は一度だけ」となり、結局、降級制度そのものがなくなりました。
なので、力が足りているか不安に思う愛馬が条件戦を勝った時、
心から喜べない時があります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
「上で全く通用しなかったら?? ここで勝ってしまって本当に大丈夫??」
と心配するわけです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
愛馬の勝利を素直に喜べないなんて、自分でも自己嫌悪ですよね。
でもこれが偽らざる心境です。
そして、予感的中、全く通用しなくなった愛馬は早々に進退協議がなされ、
障害に転向したり、ファンドを解散して地方へ移ったりするのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
年々、(一口馬主を含む)馬主に厳しい制度に変わってきているわけです。
っと、書いていて気付きましたが話が大きく脱線してしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
制度についての不満をここでいくら言ってもどうにもなりませんし、
今は3歳新馬戦の話がしたかったのでした。
(苦笑)
まだデビュー出来ていない愛馬達の中で、ようやく態勢が整い、
デビュー予定が決まった4頭が、1月24日の小倉5R・芝1800m戦に
こぞって出走を希望しています。
具体的には下記の4頭(50音順)。
◆アレトゥーザ(キャロット)・富田暁騎手
◆ベルンハルト(シルク)・団野大成騎手
◆リバースレー(シルク)・吉田隼人騎手
◆ルージュアリュール(東サラ)・浜中俊
皆、騎手を押さえての出走表明なので、本気なんだと思います。
もしかしたら1頭も出走出来ないかもしれませんが、4頭ガチンコ
もあり得ます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
一度しか出走できない新馬戦ですし、できるだけガチンコ
は避けたいのですが、
上でも書いた通り、新馬戦そのものが残り僅かなのでガチンコ
もやむをえません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
最終的に他へ回る仔も出てくるかもしれませんが、木曜日の出走確定を
ドキドキしながら待ちたいと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
レースが組まれているのは2月21日までの第1回東京と第1回阪神、
そして今開催されている第1回小倉までなので、残すところ僅かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そして、この「3歳新馬戦」は来年以降施行されませんので、正真正銘、
ラストの3歳新馬戦となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
具体的には中山であと3レース、東京で10レース、中京で7レース、
阪神で4レース、小倉で3レースの合計27レースだけです。
デビュー出来ていない3歳馬はまだまだ沢山いますから、この少ない
新馬戦の席を椅子取りゲームに参加するように奪い合うしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
まっく☆ほーぷ厩舎の愛馬でまだデビュー出来ていない3歳馬は10頭。
恐らく、何頭かは既走馬相手に未勝利戦でのデビューとなるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
私たちが一口を始めた頃は今とは全く制度が違っていました。
新馬戦は同じ開催の新馬戦なら何戦でも使えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
まずは開催の初めの頃の新馬戦でデビューし、終わりの頃の新馬戦に
出走して勝つ!なんてことは当たり前で、この2戦目の新馬戦を
「折り返しの新馬戦」などと呼んでおりましたね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
夏開催の前には必ず本賞金の額が半減され、それぞれが降級出来たので、
上のクラスで通用しなくてもまた、活躍することが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
なので、全ての愛馬の勝利を心から喜ぶことが出来ました。
下手にクラスが上がって全く通用しなくても、再度、
下のクラスを走れることがわかっていたのですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
それが「降級は一度だけ」となり、結局、降級制度そのものがなくなりました。
なので、力が足りているか不安に思う愛馬が条件戦を勝った時、
心から喜べない時があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
「上で全く通用しなかったら?? ここで勝ってしまって本当に大丈夫??」
と心配するわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
愛馬の勝利を素直に喜べないなんて、自分でも自己嫌悪ですよね。
でもこれが偽らざる心境です。
そして、予感的中、全く通用しなくなった愛馬は早々に進退協議がなされ、
障害に転向したり、ファンドを解散して地方へ移ったりするのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
年々、(一口馬主を含む)馬主に厳しい制度に変わってきているわけです。
っと、書いていて気付きましたが話が大きく脱線してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
制度についての不満をここでいくら言ってもどうにもなりませんし、
今は3歳新馬戦の話がしたかったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
まだデビュー出来ていない愛馬達の中で、ようやく態勢が整い、
デビュー予定が決まった4頭が、1月24日の小倉5R・芝1800m戦に
こぞって出走を希望しています。
具体的には下記の4頭(50音順)。
◆アレトゥーザ(キャロット)・富田暁騎手
◆ベルンハルト(シルク)・団野大成騎手
◆リバースレー(シルク)・吉田隼人騎手
◆ルージュアリュール(東サラ)・浜中俊
皆、騎手を押さえての出走表明なので、本気なんだと思います。
もしかしたら1頭も出走出来ないかもしれませんが、4頭ガチンコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
一度しか出走できない新馬戦ですし、できるだけガチンコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
上でも書いた通り、新馬戦そのものが残り僅かなのでガチンコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
最終的に他へ回る仔も出てくるかもしれませんが、木曜日の出走確定を
ドキドキしながら待ちたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
新馬戦、来年からは年内のみとか
なりそうな気もしますね😱
私の出資馬の半分が新馬戦を迎えてません。
シルクのシャイニーレーンはデビューすら諦めてましたが、最近の成長ぶりが凄いです☺️
でもまだ天栄には来てないので、おそらく未勝利戦からの出走になります。
あとは、デビュー出来るレベルに達してないので、未勝利戦すら微妙かもです🐎
ルージュアリュール号は、小倉のデビューに向けて楽しみですね。
フレグモーネからの復帰勝利といきたいですね😊
不満や愚痴なんかはここに書いちゃえばお仲間さんたちで共感されたり違う見方があったりと意見交換できて発散できるのではないでしょうか?🤓
JRAのほうはどうにもなりませんがクラブ絡みは(40口に限りますが)案外意見すると通ることありますよ👍️鞍上変更やレース選択なんかは反映された経験ありです。たまたまかもしれませんが😅
ルージュアリュールは取引先のお偉いさんが出資してるので少々複雑です(汗)頑張れ!って気持ちとうちの馬より走らないで!って気持ちの攻めぎあいです(笑)
JRAへの不満は賞金の減額や超高速馬場への改修ですね。
故障を減らす馬場作りは大賛成ですがこの15年ほどは世界基準からかけ離れる馬場作りしてましたからね。
今後も超高速馬場でいくのか世界基準に合わせていくのか興味深いですね。
新馬戦は現2歳世代からは2歳で終了と決まっていますね。
つまり、2歳の内にデビュー出来なければ新馬戦には出走できません。
育成が順調に進むかどうか、本当に大切ですよね?
ユナさん愛馬も半数がまだデビュー出来ていないとのこと。
新馬戦は難しくても、ちゃんとデビューを迎えられますように。
ルージュアリュールは中間、一頓挫あったので少し心配ですが、
出走出来るなら勝てるように頑張って欲しいです。
こんな記事にコメントいただき、ありがとうございます。
近頃めっきり過疎っているブログなので、
何を書いてもそんなに反響はないと思うのですが(笑)、
一口あるあるなど、思いついたものは書いちゃおうと思います。
あはは、ルージュアリュールに対する複雑なお気持ち、了解いたしました!
と言っても、できれば応援して欲しいですけれど。
馬場の問題はJRAでも問題視しているのではないでしょうか?
JCに遠征馬が来てくれないとか、ありますものね。
私は馬の脚の為にも、あまりに時計が出る高速馬場は避けて欲しいです。
少しずつ世界基準に近づけていくことを期待したいですね。