てんむす部屋

Ninja250(2013)とレヴォーグで
楽しく行きましょう^_^

ごちそうさまでした

2012年06月15日 | Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZE

会社の上司、先輩もろもろで九十九里白子の鰯のお店へ

やはりというか朝の首都高の渋滞は凄まじく、さらに集合場所を勘違いするというハプニングもあったのですが、お昼には九十九里に着いていました。近い!

 

九十九里道路を降りたらすぐに海!そこでいきなり駐車!どうやら海でちょっと時間調節をする感じみたいでした

銚子から南の太平洋は初めてで、めちゃくちゃ気持ちよかったです

今日のお供は28mm

やっぱこの色に慣れてしまうとツァイスを持って行きたくなります。でもピント位置が(笑)

 

題名 生と死

なんちって。魚の中にフナムシがいて、食物連鎖が行われていました

 

ローアングル撮影はやっぱバリアアングル液晶が便利なんでしょうね。これが精一杯

最近「クリア」で撮る事が多いです。この色の出方にはまってます

 

色いじってます。かな~~~~り開放的で、海!という感じでした。山とは違う爽快感があります。

28mmは画角が広い!

その縦構図で。このレンズだとどうしても縦で撮ってしまいます。

 

そしてここからすぐのところにお店はありました

 

コースで量も多いのです!当然ですが味も美味しい!

これ!これだけでも食べに行く価値ありですよ。鰯の刺身

刺身が口の中でとろけます。めちゃくちゃ美味しいですよ

ボケてますが、左の皿には貝(名前忘れた!)があるのですが、これも美味しい!人生損してますね~

 

そしてなめろう

めちゃくちゃ美味しいのですが、個人的に刺身が一番美味しかったです。美味しくて凄まじい食感。とろける感覚。素晴らしい・・・

ショウガではなくわさびだったらなお最高だったな~

 

レンズは50mmでも28mmでも凄く面白いですね~

ただやはり楽をしたい為か、28mmだと縦撮影が多くなります。横の幅がほぼ見た目な感じで上に伸ばせるので空とか入れる時便利ですね

 

 

写真も食も満足でした♪   つづく


最新の画像もっと見る

コメントを投稿