ミナミ美容室ブログ

ミナミ美容室のイベント情報をお知らせします

日帰り旅行

2023-09-16 08:57:00 | 日記

商工会議所のアクサ生命保険の旅行初めて参加

従業員の怪我とかの保険もう何十年もやってるけど

商工会議所からのDMで知り旅行なんて母のいる時から行った事がなくて

行ってみようとおひとり様で申込んだ

主人が送迎してくれました、感謝

徳川家康の大河ドラマ館

蒲郡ラグーナテンボス近くで昼食

メロン狩りで半分食べて一個お土産付

いつも姉妹で行ってるという親戚の子と一緒にバスに乗った

楽しかったまた来年もあったら行きたいな

 

 

そして気分一新して日曜日の17日は

山野流着付けコンテスト

朝6時までに自分の頭と着付けをしてから

一人お客様してから

皆さん参加者の頭のセットをし準備をしなくてはと

 

頭の中でイメージトレーニングを

あれ持ってこれして何してと準備します

毎週毎週、小紋の着付け、黒留袖の着付け、振袖の着付け皆さん一緒にやりましたね

落ち着いて頑張って

応援します

皆さん頑張ってくださいませ

 

 


電気やガス、水道の事

2023-09-13 17:06:57 | 日記

最近ニュースで詐欺の話が多く聞くので固定電話に若い声でオーナーいらっしゃいますか?

いつも何かの勧誘だったりするので、(おりません)とお断りする

だけどマサ君は違う ちゃんと話の内容を聞いて判断して断っているのには

感心する  で今回私に繋いだのでええーと思って話を聞いた

世の中デジタル、ÌT、で何が変わったか

電気を測量することは無くなって衛星で測るから、人件費が節約できることで電気料金がお安くなります

と解る話、ガスは岐阜県のガスやさん組合が1割安くするって連絡来ていて

助かる電気の方は店舗様に伺っているとも

我が家はオール電化ではないから、まだダイキンのエアコンに昨年切り替えて

少しは節電になってるとも話たけど

3つにdocomo電気、中部電力の動力、全厚済のループ電気と契約中です   が3%しか安くなってないから

全部まとめると1割安くなるって

事で手続きし始めたら契約者の名前が旦那さんになっていて

全て携帯でパソコンあるけど私が分かるように携帯で

思い出したなマイナンバーの時と同じようにpasswordや暗証番号やだんなさんの電話番号や

思い出さないと分からない事ばっかりでやれやれ、さいごは遠隔操作してやりました

半日かかった、3年間は契約継続はして下さいという  おちが

今どきはこういう風だなと現実を勉強した経験した教えられた


美容材料の見た目

2023-09-10 12:59:39 | 日記

わかりますか?このシャンプークロスピンクのは今までずっとこれ

チャンとまるくカット裁断して淵縫いがしてあるけど

水色のクロスは四角に裁断しただけ淵縫い無しthe簡単

このパーマようのエッセンスこれも右が従来の薬

左は一回り小さい容器になってほぼ同じ価格上昇

コロナとウクライナ戦争で世界も国内も変わってきた

破壊はなんもいい事無いのに

まだまだこれからどんな影響があるのか、パン小麦粉、が米粉に

自給自足の野菜を、、、どうなる

中国朝鮮ロシアの国

 


また台風

2023-09-08 14:21:33 | 日記

ミナミちゃんマークのオリジナル眼鏡ケースを頂いた

我が家に布袋様が何十年も玄関に微笑んでいらっしゃるのに

布袋様が流行中なんだって早速写メして待ち受けの壁紙に変えてみた

いつも笑ってた母を思い出す

こんな風にいつも笑顔で居れればいいなと

鏡を見るけどね、への字口の私が映ってるよ

雨がザーッと降って

止んで、降っての繰り返し

気温も下がったり暑かったり

体調が狂う

仕事してれば外の様子も解らず

雨上がりに庭を見ると草が伸び放題

草引きを早朝して、何とブルーベリーが鈴なりで夢中で摘んで

冷凍室に、時間があれば目の届くところを整理整頓すっきりするけど

これからも予定が、商工会議所保険のメロン狩り行ってみよう、晴れるといいな

着付けコンテスト晴れるといいな、きもの文化検定も晴れるといいな

着物着てランチ会も晴れるといいな

晴れた朝は神社とお寺へウヲーキング晴れますようにと手を合わせて来ます

 

 


わくわくソーイング

2023-09-06 08:35:46 | 日記

今年2月からはまってることが有ります

SDGz環境問題?

もう使わないものを

違った物に作り変える

のを   すきま時間でソーイングをやっています

私は着なくなった着物をほどいて、ロングチェアーカバーこたつカバーベッドカバー

大きなものを直線縫い新しい形に変わってできるのが、嬉しい

今まで捨てていた畳う紙(きものが入ってる和紙)を使って

着付けの時の下敷きを作りました