さち婆の日々是好日

野原遊びをしながら四季折々の山野草を楽しんでいます🌸(^-^)🌸

風布川の春、叡山菫など

2023-04-07 18:39:31 | みんなの花図鑑
たか爺の下見のお伴で風布川を訪ねました(3月28日)
前回訪ねた時に咲いていた片栗や東一華はほぼ終わり、
二輪草や菫の仲間が花盛りに(*^▽^*)

エイザンスミレ(叡山菫)


里山に流れる風布川

桜や桃に囲まれ春を謳歌しています。

ニリンソウ(二輪草)


ニッコウネコノメソウ(日光猫の目草)






ミヤマキケマン(深山黄華鬘)


ヤマエンゴサク(山延胡索)




アブラチャン(油瀝青)



クスノキ科クロモジ属
クロモジとダンコウバイはアブラチャンと合わせて
「クロモジ3兄弟」と呼ばれてるそうです。
クロモジの仲間だけにアブラチャンの葉や枝は爽やかな香りなんだとか。
次の機会に香りを確かめてみたいと思います。

カテンソウ(花点草)



雄花です。

モミジ(紅葉)

まだ蕾の赤ちゃんです。葉っぱも一緒におくるみの中に・・





ナガバノスミレサイシン(長葉菫細辛)




エイザンスミレ(叡山菫)



深い切れ込みがある葉っぱが特徴的です。





タチツボスミレ(立坪菫)


ノジスミレ(野路菫 )




ミズバショウ(水芭蕉)



この彼岸桜はもう終盤、3月の末だというのに周辺の染井吉野が満開でした。
この日の下見は風布川のほとりで食べられる野草探し。
蕗の薹はすっかり花になってしまいましたが、
ノカンゾウ、クレソン、ヨモギ、ツクシは摘めそうでした。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜草公園で | トップ | 中間平でお花見 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2023-04-08 07:35:05
里山に流れる風布川
日本の昔からの春を感じる景色、
時間がのんびり流れているのを感じます。

エイザンスミレ
また可愛いスミレ、叡山と言うと比叡山をイメージしますが、生まれは、比叡山?^^;

ニッコウネコノメソウ
こちらは、日光生まれでしょうか、ネコノメソウにも、生まれ故郷があるのを感じました。

ヤマエンゴサク、カテンソウetc、
不思議な花々が、たくさん楽しめる風布川、
ここは、自然の植物園のようなところですねぇ~
楽しませていただきました^^
返信する
attsu1さん、こんばんは~ (さち婆)
2023-04-08 23:22:27
風布川は郷愁を感じる癒しの場所です。
ここは秩父鉄道の波久礼駅から風の道を通って日本の里(やまとのさと)へそして釜伏山に向かうハイキングコースになっています。
釜伏山には登ったことはありませんが、風布川沿いをゆっくり歩くだけでも十分楽しめます。
日光猫の目や花猫の目があると知ったのはここ2~3年のことで毎回新しい発見があります。
返信する

コメントを投稿

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事