秋の気配の池の平湿原を散策しました。
思ったより湿原のお花は少なかったです・・・
ウメバチソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b4/e483b91b783fea95fc11920e912d4930.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/58/3ef84a4eeeb92891850bfb0ee05f83ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/7f58142ba5e6236ed9adb2fdda98f5bc.jpg)
湿原入り口のノアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/73/e48e264c08d0356896e2430a8b369d51.jpg)
枯れた花先にアキアカネが止まって
ハクサンフウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/51/69dc1e4749b708ed599fb817eb04e1e1.jpg)
マツムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6e/cc8911fdbbe9d5df646c460e0ba281c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/42/3763c0438d8a454a3a45c1c8b620bf77.jpg)
ベニヒカゲ 高山蝶の仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/89/71b374867a5bb8250a5a2a70558d3980.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/61180c7f35f66c1525b636b145bb62e5.jpg)
キオンに来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/96/301919405dc9a2e8569e5e3c27a8a23d.jpg)
マツムシソウにも・・・
アキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/db/fe6d81521c8e36106cbe0cb8fcd2a75f.jpg)
ノアザミにはセセリ蝶が沢山集まって密に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/80/56169ed863c9241e2b5720c20c573795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/76/8d914450b4e1d9dfeac898977d803d32.jpg)
シロバナウツボグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/87/33789915610d06524a7cc5fb432a969a.jpg)
白花はお初です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/99/c7cb7a87ff82f5e2a0672364549ae35a.jpg)
湿原のお花を撮ろうとすると、蝶や蜂が入れ替わり立ち替わり
ツリガネニンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/69/2d598e40a91532c89ff292f6664d5f9d.jpg)
ハナイカリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/0375e06e9e47cd164d5024873041a9eb.jpg)
ヤマハハコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/46/cc56c9005f489094bb9776435966a0c6.jpg)
鏡池 標高2000m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/01/0d8620745cca44a1bd54ce7814daaaf8.jpg)
ミヤマニンジンでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/23/6f69630ebd16539f145f5e4012c9222d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5d/0856c375b51ab9a6bad5d990c73d4607.jpg)
カラマツはやや黄色味を帯びて秋の気配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/68/2bda0b6024011110c34c1901803f11f8.jpg)
イワインチン まだ開花してません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6b/907429658a4ffc7d9383225996cf5578.jpg)
ゴマナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8b/53086691cf4346cdfcdcd36e2ee881dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a0/954609a74584e129c0069af3b9a792c5.jpg)
湿原からの帰り道 アサギマダラがヨツバヒヨドリに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/19/28c6ed5f5d420ca80a67eff3c7933404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4d/15654847065981261751f484a8761860.jpg)
ゴゼンタチバナの赤い実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/08/193350522534b8a3000232c737e80aa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9f/debd5af22b7bf9bb1c08cd0e9f9a95b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/98/c0dda2361acd5e72727a1a28b1bcba7a.jpg)
湿原駐車場方面から見た西篭の塔山、東篭の塔山です。
暑さを避けて高原でお花見のつもりが、こちらも暑かったです💦
思ったより湿原のお花は少なかったです・・・
ウメバチソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b4/e483b91b783fea95fc11920e912d4930.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/58/3ef84a4eeeb92891850bfb0ee05f83ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/7f58142ba5e6236ed9adb2fdda98f5bc.jpg)
湿原入り口のノアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/73/e48e264c08d0356896e2430a8b369d51.jpg)
枯れた花先にアキアカネが止まって
ハクサンフウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/51/69dc1e4749b708ed599fb817eb04e1e1.jpg)
マツムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6e/cc8911fdbbe9d5df646c460e0ba281c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/42/3763c0438d8a454a3a45c1c8b620bf77.jpg)
ベニヒカゲ 高山蝶の仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/89/71b374867a5bb8250a5a2a70558d3980.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/61180c7f35f66c1525b636b145bb62e5.jpg)
キオンに来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/96/301919405dc9a2e8569e5e3c27a8a23d.jpg)
マツムシソウにも・・・
アキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/db/fe6d81521c8e36106cbe0cb8fcd2a75f.jpg)
ノアザミにはセセリ蝶が沢山集まって密に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/80/56169ed863c9241e2b5720c20c573795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/76/8d914450b4e1d9dfeac898977d803d32.jpg)
シロバナウツボグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/87/33789915610d06524a7cc5fb432a969a.jpg)
白花はお初です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/99/c7cb7a87ff82f5e2a0672364549ae35a.jpg)
湿原のお花を撮ろうとすると、蝶や蜂が入れ替わり立ち替わり
ツリガネニンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/69/2d598e40a91532c89ff292f6664d5f9d.jpg)
ハナイカリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/0375e06e9e47cd164d5024873041a9eb.jpg)
ヤマハハコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/46/cc56c9005f489094bb9776435966a0c6.jpg)
鏡池 標高2000m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/01/0d8620745cca44a1bd54ce7814daaaf8.jpg)
ミヤマニンジンでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/23/6f69630ebd16539f145f5e4012c9222d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5d/0856c375b51ab9a6bad5d990c73d4607.jpg)
カラマツはやや黄色味を帯びて秋の気配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/68/2bda0b6024011110c34c1901803f11f8.jpg)
イワインチン まだ開花してません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6b/907429658a4ffc7d9383225996cf5578.jpg)
ゴマナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8b/53086691cf4346cdfcdcd36e2ee881dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a0/954609a74584e129c0069af3b9a792c5.jpg)
湿原からの帰り道 アサギマダラがヨツバヒヨドリに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/19/28c6ed5f5d420ca80a67eff3c7933404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4d/15654847065981261751f484a8761860.jpg)
ゴゼンタチバナの赤い実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/08/193350522534b8a3000232c737e80aa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9f/debd5af22b7bf9bb1c08cd0e9f9a95b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/98/c0dda2361acd5e72727a1a28b1bcba7a.jpg)
湿原駐車場方面から見た西篭の塔山、東篭の塔山です。
暑さを避けて高原でお花見のつもりが、こちらも暑かったです💦
高原の雰囲気が伝わってきます。
蝶たちものんびりしている感じがします。
そして、見たことが無いアサギマダラ、
一度見てみたいなぁと思いましたよ^^
今日も暑い一日、と言いつつ、夜の気温は、少し低くなってきました^^
これだけあったら十分ですよ〜
本当に素敵なラインアップ♪
マツムシソウが咲いてるんですね。
蝶たちも花が多いので沢山集まっていますね。
街の昆虫は暑さでバタバタ倒れていますが、高原の虫は幸せそうです。
アサギマダラにも出会えたなんて、本当に素敵♪
一緒に散策させていただいた気分です〜
お花達は半月もすると様変わり、蝶も8月初めにはベニヒカゲを一匹も見なかったのに今回はオオチャバネセセリとベニヒカゲが沢山いました。
アサギマダラは8月初めより幾分減った感じでした。
そろそろ移動が始まったのでしょうか・・・?
早く涼しくなってほしいですね~(*^▽^*)
ウメバチソウ、繊細な砂糖菓子の様でホント可愛い~
沢山の蝶たちが楽し気に吸蜜に夢中ですネ。
高層湿原では程よく霧が立ち潤いが保たれているからでしょうか
どのお花も色鮮やかで瑞々しく感じます(*^^*)
下界は連日の暑さに、庭先の朝夕の水撒きでも追いつかない状態・・・
今晩あたりから 雨の予報に、少しでも気温が落ち着く事を期待ですネ♪
いつも見られるヤナギランの群生は影も形もなかったし、マツムシソウも少なくなり、湿原は花が減り笹が増えたように思います。
毎年こんな暑い夏が来るようになったら、お花が減っていくのではないかと心配です。
ここはお気に入りのところ、ずっと変わらないでほしいな~(^^)
天気予報を信じて雨を期待して庭の花み水やりをせずに出かけたのですが、帰宅後、水やりに大忙しでした(+_+)
鹿沢高原の朝は夜露で花が生き返っていました。
こちらで夕立にあうことも多く、霧や夕立がきっと野草たちにいい効果をもたらしているのでしょうね。
それにしてウメバチソウの可憐さを撮れたためしがないです。
白や黄色のお花は白っぽくなってしまい難しいです(´-`).。oO