麦草峠の野草園を散策しました。久しぶりの訪問です。
メルヘン街道をドライブしながら道路沿いのお花が少ないと感じました。
以前は花が咲き蝶が飛んでいた記憶があります。
ツクバトリカブト


野草園は電気柵の中にあります。

この鹿よけの電気柵の扉を開けたとたん突如お花畑が現れました。
ハクサンフウロ


お花畑はピンクのハクサンフウロと黄色の秋の麒麟草で覆われていました。
ワレモコウ


タケシマランの実

お初の実です。雨に濡れてピッカピカ✨
オオヤマサギソウ ラン科ツレサギソウ属 でしょうか?




こちらもお初です。野草園の木陰でひっそり一本だけ・・・
ツレサギソウ属のお花は写真でみてもなかなか判別ができません(*_*;
レンゲショウマ

シモツケソウ

コオニユリ

ミヤマコゴメグサ


カライトソウ

オヤマリンドウ

コバギボウシ


マツムシソウ

ウツボグサ

ゴマナ

ヤツタカネアザミに孔雀蝶が来てました。


トガクシショウマ

こちらもお初ですが、花が1輪、葉っぱの下で見えません。
野草園に植栽されたものだと思います。
野草園散策途中から雷と雨・・・
麦草ヒュッテでお蕎麦とアイスクリームをいただいて雨が止むのを待ちました。
雨が上がったので苔の道を少し散策することに
茶水池

セイタカスギゴケでしょうか。苔は全くわかりません。



シダ植物のヒカゲノカズラの仲間かも

こちらも苔なのでしょうか?


イワダレゴケかな・・・

苔の道は歩いているだけで癒される素敵な空間でした。


池に水はほとんどなく動物の足跡がいっぱいでした。

麦草ヒュッテに戻って

野草園をもう一度見渡して帰ることにしました(^^♪
この周辺では電気柵の野草園以外はほとんどお花を見ませんでした。
みんな鹿に食べられちゃったのでしょうか?
そういえば白駒池の駐車場を過ぎたところで一頭の鹿がこちらを見てました。
バイバイ鹿さん・・・
メルヘン街道をドライブしながら道路沿いのお花が少ないと感じました。
以前は花が咲き蝶が飛んでいた記憶があります。
ツクバトリカブト



野草園は電気柵の中にあります。

この鹿よけの電気柵の扉を開けたとたん突如お花畑が現れました。
ハクサンフウロ


お花畑はピンクのハクサンフウロと黄色の秋の麒麟草で覆われていました。
ワレモコウ


タケシマランの実

お初の実です。雨に濡れてピッカピカ✨
オオヤマサギソウ ラン科ツレサギソウ属 でしょうか?




こちらもお初です。野草園の木陰でひっそり一本だけ・・・
ツレサギソウ属のお花は写真でみてもなかなか判別ができません(*_*;
レンゲショウマ

シモツケソウ

コオニユリ

ミヤマコゴメグサ


カライトソウ

オヤマリンドウ

コバギボウシ


マツムシソウ

ウツボグサ

ゴマナ

ヤツタカネアザミに孔雀蝶が来てました。


トガクシショウマ

こちらもお初ですが、花が1輪、葉っぱの下で見えません。
野草園に植栽されたものだと思います。
野草園散策途中から雷と雨・・・
麦草ヒュッテでお蕎麦とアイスクリームをいただいて雨が止むのを待ちました。
雨が上がったので苔の道を少し散策することに
茶水池

セイタカスギゴケでしょうか。苔は全くわかりません。



シダ植物のヒカゲノカズラの仲間かも

こちらも苔なのでしょうか?


イワダレゴケかな・・・

苔の道は歩いているだけで癒される素敵な空間でした。


池に水はほとんどなく動物の足跡がいっぱいでした。

麦草ヒュッテに戻って

野草園をもう一度見渡して帰ることにしました(^^♪
この周辺では電気柵の野草園以外はほとんどお花を見ませんでした。
みんな鹿に食べられちゃったのでしょうか?
そういえば白駒池の駐車場を過ぎたところで一頭の鹿がこちらを見てました。
バイバイ鹿さん・・・
鹿には罪は無いけど、やはりバランスを考えると
近年、困り者ですネ~(-_-;)
野草園でトガクシショウマが増えてゆくと良いですね。
麦草峠、沢山の山野草に苔の道と素敵なドライブでしたネ
そう、前ブログの御射ヶ池
何年か前の秋に行った時、思いの外 小さいのに驚き・・・
でも、風が無くなり静かな湖面に映りる深淵な風景に
本当にウットリしたのを思い出しました(^^♪
一度にこんなにたくさんを見られるなんて、
もし私だったら、シャッター押しまくりで大変かも知れません。
ツクバトリカブト、今年はまだ見ていませんが、
存在感ありますよね。
ミヤマコゴメグサ、花はトキワハゼに似ているって見ましたが、育ち方が全然違いますね(^^ゞ
麦草峠、見どころ満載で、夏のドライブが楽しそうです😉
麦草峠は二十年位前はお花がいっぱいでしたが、一時、鹿の食害で筑波トリカブトばかりが残り、草原になってました。
お花が少なくなって足が遠退いてしまいました。
久しぶりにいってみたら電気柵のお陰でお花が回復、苔の道やトイレが整備されとても歩きやすくなっていました。
こごめぐさは科は違いますが、どちらかと言えば、タチイヌノフグリの感じです。
最近は電気柵のなかにお花と人間が入って、柵の外を鹿が自由に▪▪▪みたいなことになってしまいましたね。
御射鹿池、心静かになれるところだと思いました。
新緑や紅葉の季節はもっと素敵でしょうね~✨
でも、茅野市が御射鹿池の観光に力をいれてるらしく、駐車場を広げ、トイレを建設中でした。
賑やかな場所になったら興醒めですよね。