武蔵丘陵森林公園の春は進み、
片栗や大三角草のほかにも色々な花が咲きだしました(3月9日)。
ヒナスミレ
落ち葉の間からあっちにもこっちにも・・・
下草刈りが丁寧にされるようになって株が随分増えました(^^♪
コスミレ あたたかな芝生の斜面のあちこちに
ヒメスミレ 一輪だけみっけ
ノジスミレ 園内のあちこちで見られました。
キバナノセツブンソウ 名残り花です。
オキナグサ
前回も蕾でしたが、今度来る時は散ってしまっているかも・・・
高~いところでは
ハナノキ カエデ科
紅葉の綺麗なハナノキ、花を見るのは初めてですが、
高すぎてどんなお花かよくわかりません( ;∀;)
コブシ モクレン科
トサミズキ マンサク科
ギンヨウアカシア マメ科
ラッパスイセン
最後は黄色繋がりで花壇の喇叭水仙でしめます。
明るい色で元気がでますように(*^▽^*)
片栗や大三角草のほかにも色々な花が咲きだしました(3月9日)。
ヒナスミレ
落ち葉の間からあっちにもこっちにも・・・
下草刈りが丁寧にされるようになって株が随分増えました(^^♪
コスミレ あたたかな芝生の斜面のあちこちに
ヒメスミレ 一輪だけみっけ
ノジスミレ 園内のあちこちで見られました。
キバナノセツブンソウ 名残り花です。
オキナグサ
前回も蕾でしたが、今度来る時は散ってしまっているかも・・・
高~いところでは
ハナノキ カエデ科
紅葉の綺麗なハナノキ、花を見るのは初めてですが、
高すぎてどんなお花かよくわかりません( ;∀;)
コブシ モクレン科
トサミズキ マンサク科
ギンヨウアカシア マメ科
ラッパスイセン
最後は黄色繋がりで花壇の喇叭水仙でしめます。
明るい色で元気がでますように(*^▽^*)
ヒナスミレ、可愛い~
ノジスミレも、綺麗な紫です。
まだ、いつもの緑道や公園で、スミレ見ていないんです。
こんなに花ニラは咲いているのに、少し不思議に感じていますが、一気に咲き出しそうです^^
トサミズキ、ヒュウガミズキは一気に咲き出しましたね。
ハナノキって言うんですね、見たことないです。
開花宣言があり、今年は寒い冬のスタートでしたが、春は早かったですねぇ
あとは、コロナ終息が早く来て欲しいですね!!^^
そうなるとすみれも咲き始めるはず。
こちらでは染井吉野も何輪か咲いてました。
お花見散歩に忙しくなりますね~
平日の昼間はあまり人に会うことなく散策できます。
土日は静かに家の周りを歩いています。