野川公園を散歩しました(2月4日)
お目当ては自然観察園の節分草でしたが、
途中で梅が開花していていい香りに誘われてしばし梅の園へ
ウメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/43/32644c9ca67fafc004c7efcdee6840e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2b/4541e111b64c3697a4d2184e5fe695f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/06/f8f7801a28d31b08fc5c393ec0c7d622.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/67/262501e620df71332bd41454a6c5d2aa.jpg)
樹名板がないので品種は不明ですが、
咲き始めの梅は蕊が可愛く香りも良かったです。
ジョウビタキが姿を見せてくれました(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/23/8b0764eca8081a34dcdf06055b02b76b.jpg)
コサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2e/38e15bfa9ba6097d8a955ac36f7a5513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b6/13e119223dd511419f6e215ed9a276b8.jpg)
自然観察園の節分草には撮影の先客がいらっしゃり端っこから
でもでもお花は賑やかに咲いていました。
セツブンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c7/d603413ee35e2f789c09ea064eb26b17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b8/8757fb71b19a0725a2209d93d8c0de00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/73/52ade24cfa4d4ef1f24a5c26734f8621.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/37/3b60570689a12766f0185dfd171e2eac.jpg)
観察園の主の風格が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8c/366248bdb3d029ea09da83807c650d39.jpg)
ニホンスイセン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5c/348aeb4722e7bde5fe2b7bcb1e0cc14c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/69/a295ff97cb3b9651c5f5b0e3017e8bf2.jpg)
ウグイスカグラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/00/f6561fe0a749d6b75bd3e76ebc4824bd.jpg)
今年お初です。
ロウバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/45/a0e7df472c942aff782abb5cbe69cc2c.jpg)
観察園を後にして野川沿いを歩いて駐車場へ向かいます。
シロハラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9f/31338c224ab6b4cff6a0c4e9e8dbe18a.jpg)
コサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c9/86b0ce491a03204370604ac22a2d5755.jpg)
カラスの行水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2a/58ffac1846c256676e78256ad7a75078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/42/d379cb2b5c01b8b3a490b7fa965e116a.jpg)
久しぶりの野川公園、鳥さん達にも出合えて、
寒さの中、たか爺と一緒に出てきた甲斐がありました(^^♪
お目当ては自然観察園の節分草でしたが、
途中で梅が開花していていい香りに誘われてしばし梅の園へ
ウメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/43/32644c9ca67fafc004c7efcdee6840e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2b/4541e111b64c3697a4d2184e5fe695f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/06/f8f7801a28d31b08fc5c393ec0c7d622.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/67/262501e620df71332bd41454a6c5d2aa.jpg)
樹名板がないので品種は不明ですが、
咲き始めの梅は蕊が可愛く香りも良かったです。
ジョウビタキが姿を見せてくれました(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/23/8b0764eca8081a34dcdf06055b02b76b.jpg)
コサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2e/38e15bfa9ba6097d8a955ac36f7a5513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b6/13e119223dd511419f6e215ed9a276b8.jpg)
自然観察園の節分草には撮影の先客がいらっしゃり端っこから
でもでもお花は賑やかに咲いていました。
セツブンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c7/d603413ee35e2f789c09ea064eb26b17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b8/8757fb71b19a0725a2209d93d8c0de00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/73/52ade24cfa4d4ef1f24a5c26734f8621.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/37/3b60570689a12766f0185dfd171e2eac.jpg)
観察園の主の風格が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8c/366248bdb3d029ea09da83807c650d39.jpg)
ニホンスイセン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5c/348aeb4722e7bde5fe2b7bcb1e0cc14c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/69/a295ff97cb3b9651c5f5b0e3017e8bf2.jpg)
ウグイスカグラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/00/f6561fe0a749d6b75bd3e76ebc4824bd.jpg)
今年お初です。
ロウバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/45/a0e7df472c942aff782abb5cbe69cc2c.jpg)
観察園を後にして野川沿いを歩いて駐車場へ向かいます。
シロハラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9f/31338c224ab6b4cff6a0c4e9e8dbe18a.jpg)
コサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c9/86b0ce491a03204370604ac22a2d5755.jpg)
カラスの行水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2a/58ffac1846c256676e78256ad7a75078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/42/d379cb2b5c01b8b3a490b7fa965e116a.jpg)
久しぶりの野川公園、鳥さん達にも出合えて、
寒さの中、たか爺と一緒に出てきた甲斐がありました(^^♪
私も、昨日野川公園に行ったんです。
初めて行ったので、公園サービスセンターに行ったら、
セツブンソウは、自然観察園と聞き、移動!!
東八道路をまたいで行くとは(@_@)、
こんなに広大な公園が整備されているのにも驚きました。
セツブンソウの群生、可愛いですねぇ
少し早い、スプリング・エフェメラルを感じました。
コサギも見ましたよ^^
ここのセツブンソウには毎年楽しませてもらっています。
狭い範囲ですがよく咲いてます。
手入れをしてくださるボランティアの方々に感謝です。
野川沿いを歩いてずっとずっと行くと深大寺につきます。
一度だけ歩いたことがあります。
自然観察園は二輪草が咲く頃が一番素敵です。
ぜひ、またお越しください(*^-^*)