雨がポツポツ落ちていましたが、野川公園を散歩しました(9月22日)
サクラタデ(桜蓼) タデ科イヌタデ属の多年草
柚香菊や金水引の草地を通りぬけたところで桜蓼が見ごろを迎えてました。
安政3年に出版された飯沼慾斎の『草木図説』前編20巻中第7巻「サクラタデ 甲」には、
「色粉紅蓼類中尤大シテ美ナルモノ也」とある<ウキペディアより> 全く同感デス!(^^)!
ヤマホトトギス(山杜鵑草) ユリ科ホトトギス属の多年草
お花の前で「ヤマ」か「ヤマジ」かどっち?と呟いていたら
近くの方が花の作りを説明してくださり「ヤマ」と教えてくださいました。
写真を何枚も撮ったのに雌蕊3本の先が2つに分かれていることに気づいていませんでした。
花被片が強く反り返っているのが特徴です。
キバナアキギリ(黄花秋桐) シソ科アキギリ属
こちらもミニ群生地となって花盛り
シモバシラ(霜柱) シソ科の多年草
シモバシラが生えていたところには、冬になると霜華ができるのですが、
朝寝坊のため、公園に着く頃にはたいてい融けていて実物にあえません・・・
シュウカイドウ(秋海棠)
キツリフネ(黄釣船) ツリフネソウ科ツリフネソウ属
ミゾソバ(溝蕎麦) タデ科イヌタデ属
投稿が遅くなり世間ではすっかり枯れてしまってますが・・・
この時はお彼岸で花盛りでした。
ヒガンバナ(彼岸花) ヒガンバナ科ヒガンバナ属
オトコエシ(男郎花)にツマグロヒョウモン
クサギ(臭木) シソ科クサギ属
赤いがくに青い実、きれいで目立ちますね~
ヒマラヤスギ マツ科ヒマラヤスギ属
松ぼっくりが鈴生りです。
野川公園には沢山のヒマラヤスギがありますが、
松ぼっくりの数ではこの木が1番かも・・・
昨日までの暑さは一転、急に涼しくなりました。
秋の気配が一気に進みましたね(^^♪
サクラタデ(桜蓼) タデ科イヌタデ属の多年草
柚香菊や金水引の草地を通りぬけたところで桜蓼が見ごろを迎えてました。
安政3年に出版された飯沼慾斎の『草木図説』前編20巻中第7巻「サクラタデ 甲」には、
「色粉紅蓼類中尤大シテ美ナルモノ也」とある<ウキペディアより> 全く同感デス!(^^)!
ヤマホトトギス(山杜鵑草) ユリ科ホトトギス属の多年草
お花の前で「ヤマ」か「ヤマジ」かどっち?と呟いていたら
近くの方が花の作りを説明してくださり「ヤマ」と教えてくださいました。
写真を何枚も撮ったのに雌蕊3本の先が2つに分かれていることに気づいていませんでした。
花被片が強く反り返っているのが特徴です。
キバナアキギリ(黄花秋桐) シソ科アキギリ属
こちらもミニ群生地となって花盛り
シモバシラ(霜柱) シソ科の多年草
シモバシラが生えていたところには、冬になると霜華ができるのですが、
朝寝坊のため、公園に着く頃にはたいてい融けていて実物にあえません・・・
シュウカイドウ(秋海棠)
キツリフネ(黄釣船) ツリフネソウ科ツリフネソウ属
ミゾソバ(溝蕎麦) タデ科イヌタデ属
投稿が遅くなり世間ではすっかり枯れてしまってますが・・・
この時はお彼岸で花盛りでした。
ヒガンバナ(彼岸花) ヒガンバナ科ヒガンバナ属
オトコエシ(男郎花)にツマグロヒョウモン
クサギ(臭木) シソ科クサギ属
赤いがくに青い実、きれいで目立ちますね~
ヒマラヤスギ マツ科ヒマラヤスギ属
松ぼっくりが鈴生りです。
野川公園には沢山のヒマラヤスギがありますが、
松ぼっくりの数ではこの木が1番かも・・・
昨日までの暑さは一転、急に涼しくなりました。
秋の気配が一気に進みましたね(^^♪
何か私のホームグラウンドと同じ花が咲いているなぁと
楽しませていただきました^^
サクラタデ、小さい花なんですが、何か惹かれます^^;
クサギの色の変化、あの白い花から、
この何ともいえない濃い青、
不思議な変化で、秋を感じさせてくれていますよね。
雨もありますが、寒い朝です。
さちさんも、健康管理しつつ秋を楽しまれてくださいね^^
それを見ながら散歩できるので、お花の名前も覚えられます。
コンパクトで2~3周しても大丈夫、見落とししてもまたもどれます。
今回はヒガンバナとサクラタデが丁度一番きれいな時に行けてラッキーでした。
しかも入場無料、もう少し近かったら毎日いけるのに・・
急に冷えてまいりました。
attsu1さんも風邪など召しませんように。
急に寒くなりましたね!
生き物たちも慌てているかもです。
(11月の気候らしいですね)
サクラタデ、可愛いですね。
イヌタデ属のなかでは、一番好きです。
白もいいですが、やはり淡いピンクがいいですね~
実は先週末に宇治川を歩いたときに、初めて自生のサクラタデを見つけました。
またまた、キャー♡♡でしたよ(笑)
いいですね~
そうなんです、私はサクラタデの自生を見たことがないのです。
皆さんのブログでも自生地情報があまりないです。
自生といえば、ムラサキセンブリの自生みたさに一人登山で先日チャレンジ、何とか見れました(*^▽^*)
いいですね~
そうなんです、私はサクラタデの自生を見たことがないのです。
皆さんのブログでも自生地情報があまりないです。
自生といえば、ムラサキセンブリの自生みたさに一人登山で先日チャレンジ、何とか見れました(*^▽^*)