この度の能登半島地震で被災された皆様にはお見舞い申し上げます。
一日も早く日常生活がもどりますように。
自分はといえば、探し物ばかりしているうちに気が付けば鏡開きも過ぎ、
一月も半ばになっていました。
ボチボチといきますので今年もどうぞよろしくお願いします。
今年の歩き初めは源氏山公園でした。
源氏山公園のシンボル源頼朝像

今回は鎌倉駅からスタート、ほどなく寿福寺に到着。

北条政子が栄西を招いて1200年に創健したお寺です。
ガイドブックには美しい参道として紹介されていました。

秋の紅葉の時期がいいかもしれません・・
寺の裏手の墓地には北条政子と源実朝のお墓がありました。

お墓なので写真はパスしてお参りだけ。可愛いリスが走り回っていました。
道々、水仙が春を告げています。

化粧坂を登って出発から1時間ほどで標高93mの源氏山に到着

頼朝公の視線の先は鎌倉の海

あたたかで風光明媚な公園です。
早速ベンチでお仲間さんとティータイムです。
公園には幹回り2m80cmもある楠がありました。


ベニバナボロギク

源氏山から大仏へのコースは
鳥がさえずり海が見え隠れする素敵なコースでした。
高徳院に到着
静かだったハイキングコースと打って変わって観光客でいっぱいでした。

松に隠れた大仏様の頭がみえますか(;'∀')
人の多さにビックリして江ノ電で鎌倉駅に戻ってランチとしました。
お腹もいっぱいとなり、せっかくなので鶴岡八幡宮に初詣することに。
段葛はスイスイと進んだものの

境内に入るとなかなかの混雑

鶴岡八幡宮

階段の上は人数制限でしたので、
階段の下から皆の健康と平和を願って今年の初歩きを終えました。
一日も早く日常生活がもどりますように。
自分はといえば、探し物ばかりしているうちに気が付けば鏡開きも過ぎ、
一月も半ばになっていました。
ボチボチといきますので今年もどうぞよろしくお願いします。
今年の歩き初めは源氏山公園でした。
源氏山公園のシンボル源頼朝像

今回は鎌倉駅からスタート、ほどなく寿福寺に到着。

北条政子が栄西を招いて1200年に創健したお寺です。
ガイドブックには美しい参道として紹介されていました。

秋の紅葉の時期がいいかもしれません・・
寺の裏手の墓地には北条政子と源実朝のお墓がありました。

お墓なので写真はパスしてお参りだけ。可愛いリスが走り回っていました。
道々、水仙が春を告げています。

化粧坂を登って出発から1時間ほどで標高93mの源氏山に到着

頼朝公の視線の先は鎌倉の海

あたたかで風光明媚な公園です。
早速ベンチでお仲間さんとティータイムです。
公園には幹回り2m80cmもある楠がありました。


ベニバナボロギク

源氏山から大仏へのコースは
鳥がさえずり海が見え隠れする素敵なコースでした。
高徳院に到着
静かだったハイキングコースと打って変わって観光客でいっぱいでした。

松に隠れた大仏様の頭がみえますか(;'∀')
人の多さにビックリして江ノ電で鎌倉駅に戻ってランチとしました。
お腹もいっぱいとなり、せっかくなので鶴岡八幡宮に初詣することに。
段葛はスイスイと進んだものの

境内に入るとなかなかの混雑

鶴岡八幡宮

階段の上は人数制限でしたので、
階段の下から皆の健康と平和を願って今年の初歩きを終えました。