暑い夏の後、お仲間さんと足慣らし第2弾は青梅丘陵でした(10月11日)
涼しい朝となりハイキング日和となりました。
昨年暮れに歩いたコースなので道に迷うことはありません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/23/ba9f02221fb55372393ed5b1c5854814.jpg)
金刀比羅神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7e/0dc1d1a5251a07d649cf9c843532dd64.jpg)
金刀比羅神社から大岳山や御岳山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/40/75b7a996b6368db1570db715948dc416.jpg)
富士山も頭だけ見えました・・・うっすらすぎ(;'∀')
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a1/121dfc47ffea4e429712864af93316b2.jpg)
今年の秋のお初のコウヤボウキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6c/2fd4ad8c4e59e49cc6e770c42cd1e9ea.jpg)
オトコヨウゾメの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fb/1064675f0c238a0b9469fca22074d0cf.jpg)
コセンダングサにアサギマダラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ef/f8fd81c1b4fa0a3548dd04148aaf4321.jpg)
なぜか一頭だけ・・休憩中なのかしら
シモバシラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/41/98aefcfbec603c2281910bc63b0a1fbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4e/3a177631d76ee7cd53c7b1f83553a1ae.jpg)
咲いていたのはここだけでした。
ノコンギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/60/aafff6d56a3c23ba8d4442570f9d08a1.jpg)
シラヤマギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8f/4d63b765e7ebbad3be3bb5d3de8570b1.jpg)
矢倉台にも寄るつもりが、すでに下り始めてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/08/111c37f9f1da1982a901709817931544.jpg)
途中で出合った大イヌグスの説明書き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ef/a0db16ae420b06e08c2b7d26866c1a8c.jpg)
残念ながら樹の写真は失敗
日向和田の駅の手前で多摩川を渡って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/34f2eb08350325ded3e4107eb9ec96a6.jpg)
本日の最終目的地「紅梅苑」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/72/1faff7388257ffbbe101ed4b83853b34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5d/d3f1bce4bb2c580f62dbda7f72351bbd.jpg)
昨年末頂いておいしかったので、お昼をお目当てに青梅丘陵を歩いてきました。
ここの栗ご飯と紅梅饅頭は本当においしいです(*^-^*)
帰りにJAグリーンセンターで地場野菜を買い込んで帰ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/60/c9b233ddc611694a662f82e57150440f.jpg)
この日歩いた青梅丘陵です。
年々体力も落ちてきて無理はできなくなりました。
ここはそんな私たちにピッタリのコースでした。
涼しい朝となりハイキング日和となりました。
昨年暮れに歩いたコースなので道に迷うことはありません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/23/ba9f02221fb55372393ed5b1c5854814.jpg)
金刀比羅神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7e/0dc1d1a5251a07d649cf9c843532dd64.jpg)
金刀比羅神社から大岳山や御岳山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/40/75b7a996b6368db1570db715948dc416.jpg)
富士山も頭だけ見えました・・・うっすらすぎ(;'∀')
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a1/121dfc47ffea4e429712864af93316b2.jpg)
今年の秋のお初のコウヤボウキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6c/2fd4ad8c4e59e49cc6e770c42cd1e9ea.jpg)
オトコヨウゾメの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fb/1064675f0c238a0b9469fca22074d0cf.jpg)
コセンダングサにアサギマダラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ef/f8fd81c1b4fa0a3548dd04148aaf4321.jpg)
なぜか一頭だけ・・休憩中なのかしら
シモバシラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/41/98aefcfbec603c2281910bc63b0a1fbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4e/3a177631d76ee7cd53c7b1f83553a1ae.jpg)
咲いていたのはここだけでした。
ノコンギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/60/aafff6d56a3c23ba8d4442570f9d08a1.jpg)
シラヤマギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8f/4d63b765e7ebbad3be3bb5d3de8570b1.jpg)
矢倉台にも寄るつもりが、すでに下り始めてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/08/111c37f9f1da1982a901709817931544.jpg)
途中で出合った大イヌグスの説明書き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ef/a0db16ae420b06e08c2b7d26866c1a8c.jpg)
残念ながら樹の写真は失敗
日向和田の駅の手前で多摩川を渡って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/34f2eb08350325ded3e4107eb9ec96a6.jpg)
本日の最終目的地「紅梅苑」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/72/1faff7388257ffbbe101ed4b83853b34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5d/d3f1bce4bb2c580f62dbda7f72351bbd.jpg)
昨年末頂いておいしかったので、お昼をお目当てに青梅丘陵を歩いてきました。
ここの栗ご飯と紅梅饅頭は本当においしいです(*^-^*)
帰りにJAグリーンセンターで地場野菜を買い込んで帰ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/60/c9b233ddc611694a662f82e57150440f.jpg)
この日歩いた青梅丘陵です。
年々体力も落ちてきて無理はできなくなりました。
ここはそんな私たちにピッタリのコースでした。
秋晴れの中、さちさんがお友達?と楽しまれたが伝わってきます。
コセンダングサにアサギマダラ
へぇぇぇ、これはまたナイスショットですね。
アサギマダラ、移動していっているんですね
栗ご飯と紅梅饅頭
ハイキングして、美味しい昼ご飯、
美味しかったお店にまた行きたくなるの、
分かります^^
さち さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
こちらこそ、ご無沙汰しています。
長い猛暑の夏が過ぎたかと思えば、
短い「秋」も終わりそうです。
いつもの活動の様子、拝見してます。
よくぞ ここまでも動ける物か?、
健脚振りとブログのUP、凄いです。
拝見して 各地を同行した気分です。
「トケイソウ」
今年の夏、トケイソウ へのダメージは
とても大きかった様です。
本来の開花時期、6~8月、咲きません。
やはり、異常な気温と雨不足です。
思い返してみると、太陽を好む花でも、
度が過ぎた?。半日陰で良かった様な。
鉢植えの場合は、2周り大きめの鉢に、
自動給水、液体肥料が良かったかも?。
そんな気がします。
人間で言えば、夏バテ疲労困憊の状態、
異常気象の影響なのでしょう。
年々 体力が落ちて来てますが、
それに負けない様に 家庭菜園、DIY
フィットネス通い、雑用にと
身体を動かしてます。
|
特にお目当てのお昼があるときは足取りは軽くなります。
お仲間さんも私も膝や腰に支障がでてきて、これからは、ご近所ハイキングを楽しんでいこうと思います。
頑張って歩くには、おいしいお昼御飯が一番効果があるようです(*^-^*)
トケイソウは放っておいてもどんどん咲くと決めこんでいたのが敗因でした。
もう少し大切にしてやればよかったのですね。
あちこちから芽がでてくるので、抜いてすてていました。
たっぷりお水と栄養が欲しいのは人間も同じ、これから過保護にならない程度に大切にしたいです。
永和さんも夏の疲れが取れるように、働きすぎに注意ですよ(*^-^*)