神代植物公園にセツブンソウが咲いているかと訪れましたが、まだまだでした。
福寿草だけは寒くとも元気そうに日に向かって咲いていました。
フクジュソウ キンポウゲ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6c/67b33fd3830453acc82d52714f3e52ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/58/dfc98867ed2a4f04f5ff06fa924c3464.jpg)
一角にユキワリイチゲもひっそり木立の下に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/8cb645722a375ceb93607c8f30c3ff68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/e8fb4e2cb33e86ee1fc34bc2bdd626a8.jpg)
白い大きい鳥が飛び立ち木の上に・・・ダイサギかな~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e6/0b9851d9c16457d2c68c6c077becec6f.jpg)
野川公園の帰りにちょっと立ち寄っただけでしたが、野川ではコサギに、神代ではダイサギに出会いました。
冬はお花より鳥のほうが目立ちますね~
鳥は動くので写真はほとんどボケています( ^ω^)・・・
福寿草だけは寒くとも元気そうに日に向かって咲いていました。
フクジュソウ キンポウゲ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6c/67b33fd3830453acc82d52714f3e52ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/58/dfc98867ed2a4f04f5ff06fa924c3464.jpg)
一角にユキワリイチゲもひっそり木立の下に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/8cb645722a375ceb93607c8f30c3ff68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/e8fb4e2cb33e86ee1fc34bc2bdd626a8.jpg)
白い大きい鳥が飛び立ち木の上に・・・ダイサギかな~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c9/720a7bdce555c6cd169bee0dc5b41219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e6/0b9851d9c16457d2c68c6c077becec6f.jpg)
野川公園の帰りにちょっと立ち寄っただけでしたが、野川ではコサギに、神代ではダイサギに出会いました。
冬はお花より鳥のほうが目立ちますね~
鳥は動くので写真はほとんどボケています( ^ω^)・・・
ユキワリイチゲは自生地は西日本の方らしいです。
自生地にはなかなか行けないので、もっぱら公園の山野草園めぐりで楽しんでいます。
福寿草キレイに咲きましたねぇ~ユキワリイチゲは実物見た事ないです。そのはず何処へも出掛けなくなったのです。花やさんかスーパー位では、出会えません
ね。色々見せて下さいね。有難う様。