鹿沢高原から林道を経て池の平湿原へやってきました(9月7日)
もうお花も少ないしどうしようかなと思ったのですが、
来年までしばらく来れないので訪ねることにしました。

標高2000mの鏡池周辺

以前はマツムシソウやツリガネニンジン、ノハラアザミの群生でいっぱいだったのに・・
笹原になっている感じです・・
それでもポツポツと出合った花がありました。
ヤマラッキョウ(山辣韭)

マツムシソウに来ていたのはボロボロになったベニヒカゲ

先月はあんなに元気に沢山飛び回っていたのに・・
マツムシソウ(松虫草)

オヤマリンドウ(御山竜胆)


イワインチン(岩茵陳)


インチンとはカワラヨモギ の漢名だそうで、別名イワヨモギとも。
ゴゼンタチバナ(御前橘)の実

マイズルソウ(舞鶴草)の実

シャジクソウ(車軸草)

シラタマノキ(白玉の木)

ウド(独活)の実


湿原の木道を一周して自宅へ帰ることに・・
また来年来るからね~(*^-^*)
帰り道、そば畑が見えて途中停車
コスモス


ソバ(蕎麦)


蕎麦畑をバックにコセンダングサ(小栴檀草)

道路の反対側は田んぼ
オモダカ(沢瀉)



近くの田んぼでは稲刈りが始まっていました。
実りの秋 到来ですね~(*^-^*)
もうお花も少ないしどうしようかなと思ったのですが、
来年までしばらく来れないので訪ねることにしました。

標高2000mの鏡池周辺

以前はマツムシソウやツリガネニンジン、ノハラアザミの群生でいっぱいだったのに・・
笹原になっている感じです・・
それでもポツポツと出合った花がありました。
ヤマラッキョウ(山辣韭)

マツムシソウに来ていたのはボロボロになったベニヒカゲ

先月はあんなに元気に沢山飛び回っていたのに・・
マツムシソウ(松虫草)

オヤマリンドウ(御山竜胆)


イワインチン(岩茵陳)


インチンとはカワラヨモギ の漢名だそうで、別名イワヨモギとも。
ゴゼンタチバナ(御前橘)の実

マイズルソウ(舞鶴草)の実

シャジクソウ(車軸草)

シラタマノキ(白玉の木)

ウド(独活)の実


湿原の木道を一周して自宅へ帰ることに・・
また来年来るからね~(*^-^*)
帰り道、そば畑が見えて途中停車
コスモス


ソバ(蕎麦)


蕎麦畑をバックにコセンダングサ(小栴檀草)

道路の反対側は田んぼ
オモダカ(沢瀉)



近くの田んぼでは稲刈りが始まっていました。
実りの秋 到来ですね~(*^-^*)
らっきょう、そういえば、最近食べていないですが、
ヤマラッキョウなんて花もあるんですね
勉強になります。
マツムシソウ,オヤマリンドウ、
高原を感じながら、秋を感じますね。
高原は、秋が始まり、徐々に麓におりてくるんでしょうね
いつもいくスーパー銭湯で、
のんびり、秋の空をみてきましたよ^^
スーパー銭湯、いいですねー。
まだまだ暑さが残っていますが、空の色が違う感じです。
ヤマラッキョウ、食べられるらしいのてすが、美味しくはないようです。
草原の中に見つけるたびにカメラを向けていたのですが、なかなかうまくとれなくて残念です。
もう今年はこれで最後?
標高2000mの場所にどうやって行くのですか。
全部徒歩だったら山登りですよね。
マイヅルソウの実も色づいて来ましたね。
林の中で花は沢山咲いていたけれど実は少ししか見ないうちに無くなっていました。
種をあかせば、鏡池は2000mの高さですが、駐車場は2060mなので、鏡池には歩いて下って行くのです(*^^*)
たか爺は肺気腫で登りはほとんどダメダメです。
ですから、鏡池から帰るときのほんの少しの登りでゼイゼイしてました(^o^;)
来年また、本当にいけるかは???
ピエロさん、急に冷え込むようになったので気を付けて下さいね。
>ピエロさん、こんばんはー。 ... への返信
こんばんは
あら そういう事だったの?
さちさんは凄い健脚なんだと思っていました。
たか爺さん 帰りの登りは苦しかったんでしょうね。
お大事にしてください。
ご心配ありがとう。
たか爺も喜んでいました。
最近はあまり無理をさせないようにしてます(*^-^*)