ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
さち婆の日々是好日
野原遊びをしながら四季折々の山野草を楽しんでいます🌸(^-^)🌸
イチョウ - 東松山市のお寺
2016-11-21 11:48:47
|
みんなの花図鑑
花の名前:
イチョウ
撮影日: 2016/11/10 11:11:11
撮影場所: 東松山市のお寺
キレイ!: 39
銀杏の根っこの凄さに圧倒されました。 前日の強風で枝が折れていて近くで撮ることができませんでした。
#みんなの花図鑑
コメント (8)
«
クチナシ - 吉見百穴
|
トップ
|
ナンテン - 散歩道(練馬区)
»
このブログの人気記事
梅花黄連など
バイカオウレンなど~東京都薬用植物園(3月8日①)
ヒロハアマナなど~牧野記念庭園(3月11日)
大王松と梅花黄連
ユキワリイチゲ~牧野記念庭園(2月15日)
田んぼの雑草
多聞院の紫陽花
ユズ - 自宅
白花延齢草など
広葉甘菜など
最新の画像
[
もっと見る
]
梅花黄連など
2日前
梅花黄連など
2日前
梅花黄連など
2日前
梅花黄連など
2日前
梅花黄連など
2日前
梅花黄連など
2日前
梅花黄連など
2日前
梅花黄連など
2日前
梅花黄連など
2日前
梅花黄連など
2日前
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
ショカ
)
2016-11-21 12:18:42
さち婆さん、こんにちは。
すごいですね!
いまにも動き出しそうな迫力!
返信する
Unknown
(
亜樹
)
2016-11-21 12:45:35
さち婆さん、こんにちは。
絡まりあった根っこが本当に凄いです!
一本の木かと思ったら沢山の木が纏まって生えているんですね。
何本あるか数えてみたいです(^^)
返信する
Unknown
(
さち婆
)
2016-11-22 01:08:23
ショカさん、亜樹さん、コメントありがとうございます。
この時期、銀杏の紅葉をのせたかったのですが、
この銀杏は特別だと思いましたので、
ピンボケながら1枚きりの写真を投稿しました。
返信する
Unknown
(
suihuyou
)
2016-11-23 13:06:58
さち婆さん、こんにちは。
はじめまして!
編み込みのような銀杏の根、こんなにむき出しになっている姿は初めて見ました。
凄いですね。
樹齢も相当なものなんでしょうね。貴重なお写真を見せて頂き有難うございます。
またファン登録をして頂きまして有難うございました。
どうぞよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown
(
mikio
)
2016-11-24 17:39:36
こんばんは、さち婆さん。東松山、正法寺の大イチョウですね。暫く見てませんが近寄りがたい、神々しい素晴らしい樹木ですね。 この根は長い年月の間に土が流されて、密集する根が表れたのですよ。 このイチョウの最大の特徴です。 何十年たっても巨樹は見る人を魅了いたしますね。
返信する
Unknown
(
さち婆
)
2016-11-24 21:46:06
mikioさん、
友人に連れられて立ち寄ったので、お寺の名前を憶えていなかったのです。
「イワドノ・・・」の記憶はありましたが、正法寺だったんですね。
何故あのような根になったのかわかりました。
木って凄いですね~。長い年月、風雪に耐え土を流され、それでも威厳をたたえこれでもかって踏ん張り続けている。
mikioさん、ありがとうございました。
返信する
Unknown
(
puramuroiyaru
)
2016-11-24 23:21:04
さち婆さん、こんばんは。
これはすごい!
根に触れてみたくなりました。
素晴らしいお写真に出会えて嬉しいです。
黄葉もきれいでしょうね。
返信する
Unknown
(
puramuroiyaru
)
2016-11-25 08:31:46
さち婆さん、おはようございます。
ヤツデをご覧いただきありがとうございました。
みん花に出会ったおかげで、今まで見向きもしなかった
植物にも目が行くようになりました。(まだまだ初心者ですが…)
よろしくお願いします。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
みんなの花図鑑
」カテゴリの最新記事
クリスマスローズなど
大王松と梅花黄連
蕎麦の花
鹿沢高原から池の平湿原へ
ラベンダー畑を散策
ジャカランダなど
篭の登山周辺のお花
ヒメサユリの小径
石斛など
バラギ湖散策
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
クチナシ - 吉見百穴
ナンテン - 散歩道(練馬区)
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
山野草との出会いを楽しみに野原や低山を歩いています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
梅花黄連など
節分草が咲きました
菜の花を見に
霜柱
高麗山から湘南平へ
鳩ノ巣渓谷ハイク
平林寺散策
花の木など
亀甲白熊など~日の出山
千振など
>> もっと見る
カテゴリー
神代植物公園
(53)
都立野川公園
(48)
山歩き
(2)
ハイキング
(73)
日記
(1)
みんなの花図鑑
(692)
武蔵丘陵森林公園
(34)
昭和記念公園
(2)
入笠山
(8)
多聞院
(6)
鹿沢高原周辺
(11)
花散歩
(49)
高尾山
(4)
風布川
(3)
鹿沢・湯ノ丸高原周辺
(1)
最新コメント
さち婆/
梅花黄連など
attsu1/
梅花黄連など
さち婆/
節分草が咲きました
necydalis_major/
節分草が咲きました
さち婆/
節分草が咲きました
attsu1/
節分草が咲きました
さち婆/
菜の花を見に
さち婆/
菜の花を見に
なつみかん/
菜の花を見に
attsu1/
菜の花を見に
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
すごいですね!
いまにも動き出しそうな迫力!
絡まりあった根っこが本当に凄いです!
一本の木かと思ったら沢山の木が纏まって生えているんですね。
何本あるか数えてみたいです(^^)
この時期、銀杏の紅葉をのせたかったのですが、
この銀杏は特別だと思いましたので、
ピンボケながら1枚きりの写真を投稿しました。
はじめまして!
編み込みのような銀杏の根、こんなにむき出しになっている姿は初めて見ました。
凄いですね。
樹齢も相当なものなんでしょうね。貴重なお写真を見せて頂き有難うございます。
またファン登録をして頂きまして有難うございました。
どうぞよろしくお願いいたします。
友人に連れられて立ち寄ったので、お寺の名前を憶えていなかったのです。
「イワドノ・・・」の記憶はありましたが、正法寺だったんですね。
何故あのような根になったのかわかりました。
木って凄いですね~。長い年月、風雪に耐え土を流され、それでも威厳をたたえこれでもかって踏ん張り続けている。
mikioさん、ありがとうございました。
これはすごい!
根に触れてみたくなりました。
素晴らしいお写真に出会えて嬉しいです。
黄葉もきれいでしょうね。
ヤツデをご覧いただきありがとうございました。
みん花に出会ったおかげで、今まで見向きもしなかった
植物にも目が行くようになりました。(まだまだ初心者ですが…)
よろしくお願いします。