今朝の田舎ごはん…
ごはん
味噌汁(キャベツ+えのき+ごぼう)
雑穀納豆+大根おろし
ささぎ炒め(にんじん+ちくわ+まいたけ+ニンニク)
クレソン+菊花
キャベツのだし漬け
ポテトサラダ
わさび昆布
焼きピーマン
納豆卵焼きを作るつもりでいた。
が、雑穀納豆?(自分で買ってきたものを忘れてる笑)
食べてみたい!
が勝って、そのままの納豆におろしを添えた。
主人は、「いつものでいい」と言う。
私は、「いつもので!ってことは、この納豆でもいいって言うことね?」と言うと、
「粒々のないのでいい」と言う。
私が、「ないので、ってことは、あるのでもいいって言うことね?」
主人は笑ってた。
何々で!で!ってことは、それに対して失礼だ!…なんてね笑
普段何気なく使ってたんだけどね。
気になりだすと、妙に引っ掛かる笑
何々が!とか、何々は!とか、言った方がいいと思う。
例えば、「あなたでいいから、手伝って」
って言われると、「あ~私でなくてもいいってことね?」なんて、揚げ足を取ってしまいそう笑
「あなたがいい!」とか、「是非、あなたにお願いしたい!」とか言われると、照れますが…( ̄∇ ̄*)ゞ笑
友達が、それを知り合いに言って知り合いを怒らせたらしい…
あ~きっと「で」の使い方なんだろうな~?
って思ったけど、そうじゃないかも知れないから黙ってた( ´~`)ゞ