カラシ漬のレシピはいろいろありますね~(*´ー`*)
知り合いのレシピ
材料
きゆうり1Kgに対して
砂糖135g
塩35g
カラシ40g
作り方
1)洗ったきゆうりを縦に長く切って、3、4等分にきる。
2)袋にきゆうりと砂糖塩カラシ、全部入れて、混ぜる。
3)袋の空気を抜いて、きっちり結ぶ。時々上下を変えながら常温で12時間置く。
4)袋に溜まった空気を抜いて、そのまま冷蔵庫で24時間、時々上下を変えながら置く。
5)食べれる!
袋の中の空気、汁を捨て冷蔵庫で保存。
母のレシピ(私のレシピ)
きゆうり1Kg
塩30g
ザラメ60g(てんさい糖40g~)
カラシ山もり大さじ1(好みで)
この前、知り合いのレシピで作って見ました。
きゆうり1、5Kg漬けたからすぐになくならないのもあって、漬かりすぎて?しょっぱかった。
だから、1Kgに対してやっぱり30gがいいかも?と、思っています。
漬物はなんでも、1Kgに対して塩30g(3%)で私は計っています。
普通の料理はほとんど目分量なんだけど、漬物はしっかり計ります。
それでも、漬ける野菜の水分で薄くなることもあります。
もちろん、塩でも変わります!
きゆうりを丸ごと漬ける方法を知れて、ありがたかったです(。-人-。)
私は、ジッパーに全部入れて時々上下を変えて、漬かったかなぁ~?と思ったところで、出します!
1、5日も待てない( ̄∇ ̄*)ゞ