久しぶりの日記、12日から母が入院付き添いに入ったりアッというまに10日が過ぎ去りました。
二人部屋に入り、離乳食も食べるまでに回復~89歳~にしてはよく頑張り看護婦さんたちに大事にしてもらってます。
早く退院できるといいね・・・
自宅では95歳の父が待ってます、二人とも認知症、家政婦さんとお嫁さんと3人で頑張りまーす。
パソコンの日、出かける寸前電話~お姉さんお母さん入院します~
昨日から熱が高くかかりつけの先生~すぐに入院してください~紹介状を貰って行きました。
我輩は留守番、もう一人95才のじいちゃんが居ます。
二人とも介護の付き添いが要る状態。
診察の結果心配した状態ではなく一安心、結果がでるまでお泊りコース。
最近の病院は長くはお泊りコースはできません、連休の為検査結果が出ないのです。
~でも一安心~
~キジバト~
~ツユクサ~
朝晩は大分涼しくなりました、でもまだまだ暑いですね。
汗をかきながらパソコンを楽しんでます。
テレビをつけても画面に映るのは同じことだけ、年金、汚染米・・・
いっぱいありすぎてうんざり、
どこかの知事さんも~うちの・・子がうちの・・子がテレビに出るたびにお知らせしてましたね。
オリンピック、パラリンピック若者たちが頑張っているこの気持ちを見習ってほしいですね。
~ヤマトシジミ~
朝から耕運機の音、稲刈りが始まりました。
ゴミが入るので窓は閉めます、稲穂がまったく倒れない稲刈りなんて我輩も久しぶりに見ました。
台風も来なかったし雨も少なかったけれど、農業用水は確保。
今の米作りだったら若者も出来ますよね、仕事のない若者にもう一度挑戦してもらいたいですね。
~次期総理頼みますよ、暇がありすぎるからお偉いさん悪いことだけするんですよ~うんざりです。
庭の芝生も青くなってきました~雨がほしい~
~ヤナギバルイラソウ~
名前がわからなくてベルさん必死で探してくれました
~有難うございました~
今日は子供が行ってたボーイスカウト当時の友達とお食事。
それぞれに皆ひとり立ち、お互いに歳はとったが懐かしい。
1番乗り、中から従業員の仕事始めの勇ましい掛け声が聞こえてくる、なんとなくいい感じ。
挨拶は大事なこと知らない人でも声をかけることで心が和む。
ケイタイが出来たことによってあまり会話のない時代になった、とても不幸なことだと思う。
小さい子供と食事をしてても母親がケイタイを打ちながら知らん顔、こんな場面に時々出会うと一人ハラハラ・・・
~キアゲハ~
~ハナツルソウ~
~応急手当の講習~に行きました、いつ何があるかわからないどこでその状況に出くわすかわからない・・・そんな事が起こらないのが幸せ。
先日も友達の弟さんが急死されました。
その時に応急手当てが出来てたら、救急車が早く来てれば・・・
1、軌道の確保
頭を後ろにそらせ、あごを先あげる
2、呼吸の確認
(見て)・(聞いて)・(感じて)
3、人口呼吸
傷病者の鼻をつまみ、2回胸が軽く上がる程度、吹き込む
4、胸骨圧迫(心臓マッサージ)
胸の真ん中を、4~5cm沈むほど、30回連続して圧迫
以上の事を救急車が到着するまで継続。
またまた暑さが帰ってきました、でも風はなんとなく涼しい。
昨日の24時間テレビ、エドさんのマラソンもよく頑張ったけど、難病に負けず頑張っている子供たちの前向きな姿勢、親御さんの~愛~本当に心から感動しました。
元気な子供が生まれるのが当然、そんなに思ってた私も子供が生まれ県病院に預かってもらい、窓越しにわが子を見に行った昔の事、お蔭様で今は孫も2人。
これからも感謝の心を忘れないで楽しんで行きます(*^▽^*)
~プルメリア~