![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/88/83ea42fc6f3c770ef9577b5337b0ee71.jpg)
先日の東京文化会館でのレスピーギ作品集「ローマ三部作」ほか、の公演が無事に終了しました。
コンサート会場へと足をお運びいただいたお客様に、深く感謝いたします。
じつは当初伸び悩んでいた集客数も、開演直前のスタッフの発表によると、1500名近いお客様に恵まれたとのことでした。ありがとうございます。
無我夢中で演奏した後の、聞いた事の無い割れるような拍手とブラボーは、今も耳に残っています。
80歳を前にして、尚精進し続ける指揮の三石精一先生の迫力に、オケの緊張感もいい方向に働いたのかもしれません。東京文化会館ならではのプログラミング。バンダやマンドリンの登場方法も、「びっくり箱みたいで楽しかった」というお客様の感想でした。なんと、マンドリンの新井義輝さんは、ストラップ無しでゆっくり歩きながらステージを横切ったのです!!
ピッコロの事で言えば、実際本番をやってみないとわからない難しさや、克服するノウハウを勉強できたことは大きな糧になりました。噴水のソロや、祭の主顕祭の技術的な問題などなど。
相談にのってくれた笛吹き仲間にも感謝です!
写真はバックステージ。携帯で撮ったので見づらくてスミマセン。首を左に傾けて見てね(^_^)
こんなに沢山の記念パネルが。どうやってくっつけてるの~?!
ここは天上も高く広々していて、音出しするとなかなか気持よいのです♪
↓ブログランキングに参加中です。一日一回のクリックをお願いします♪
にほんブログ村 フルート
あまりご縁がないのですが大変な曲ですよね。
たぶんそちらのオケには何人か知り合いが乗っていると思います・・・みなさま、お疲れさまでした。
また何かあったらご案内くださいね!
まだ余韻をひいています♪
9月にはサントリーでまた企画していますので、よろしくお願いします。