![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/51/98c25446a80f22aa9963bb3859693c6f.jpg)
左足は基本的に一部のパーツのハメあわせ方向が反対になってるだけで、基本的には一緒です。
てーな訳でパチパチ組むのですが、その先には悲劇が待っていたのですw
まずは、バズーカとマシンガンのレンズの裏から銀を塗ります。
こうすると染料タイプの蛍光ピンクでも裏側からの反射光で光り方が強くなります。
塗る前は裏側が透けてしまっていていまいちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6c/5a5912b10c0e8fa556a7ac0b4218049d.jpg)
銀塗りますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/18/f967d5633f6171b9bb6fa55adc4f2259.jpg)
うむうむ。
で、完成。
クリアランスはかなり広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/d6792f20778d8d3664f7e919d46feca7.jpg)
ひざアーマーは大きく曲げると回り込むようにスライドします。
やり過ぎwwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/1538f1e2f4309bead285a3ed6aa47a0a.jpg)
で、動力パイプその3。
足です……これはスプリングにポリパーツを差し込んで間に、動力パイプを通していく形になります。
説明書通りに作ると、かなりまずいことになる事が分かりました。
ランナー状態から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7c/f23d056c5d5f928bc3e3ccf65a019f36.jpg)
切り離す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/cb58f4f2fd382281fa3cb38925c1a727.jpg)
一個一個スプリングに通していくのですが……。かなり固くて、引っ張ったときに一部のスプリングを伸ばしてしまいましたorz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/07/2ec3a65214dafad84277792b473a2e00.jpg)
ごまかしつつ完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/eb/af88101bbf41770644e66842627e246e.jpg)
そして、コレをフレームの穴に差し込むのですが、大腿側のパイプがうまく接合できません。えらく固いです……
ラジオペンチでつまんだり引っ張ったり押し込んだりしてなんとか差し込もうと試みたのですが……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/62/c7e2e16231fa29ef86019406fd748b45.jpg)
大失敗。ががーんw
取り付けのボール部分が根本からもげてしまいました。
さすがにココまで固くて入らないのは想定外でしたが、ポリパーツがこんなに柔らかいのも想定外でした。
教訓1
スプリングを伸ばさないようにするには、パイプは最初から取説通りには組み立てずK-8のパーツをはめ込んだ状態にしておいて、ランナーから一個ずつ抜いた動力パイプを差し込んでいくのがよいと思います。
教訓2
確実に動力パイプを足に取り付けるには、K-5のパーツの太もも側の取り付け部分は動力パイプにはとりつけずに単体で切り離しておく。動力パイプの差し込み部分をペンチなどのトルクのかけられる道具を使って太腿側に取り付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3f/248e7433f9fb49a317214404f9e44edd.jpg)
ふくらはぎ側に動力パイプを差し込む。(これを最後にした方が簡単かも?)
その後に太腿側の動力パイプのパーツを差し込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4a/288295135f678a20f2e7c48eabf90e16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/66/f98d639e83212fbf399710cec3284601.jpg)
という流れで行くのがよいと思います……破損させてしまいましたがorz
というわけで動力パイプなしでとりあえず完成w
どっかからパーツ取り寄せないといけません……。
時間かかりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5a/fe8eeadd4f12a29036cb9a189281e21c.jpg)
過去ログ
MGザクVer2.0 その7 右足
MGザクVer2.0 その6 足先
MGザクVer2.0 その5 腰→上半身
MGザクVer2.0 その4 左手やらいろいろw
MGザクVer2.0 その3 右手
MGザクVer2.0 その2 頭
MGザクVer2.0 その1 胴体
MGザクVer2.0 箱あけw
↓写真無いけどアフェリエイトリンクです。
てーな訳でパチパチ組むのですが、その先には悲劇が待っていたのですw
まずは、バズーカとマシンガンのレンズの裏から銀を塗ります。
こうすると染料タイプの蛍光ピンクでも裏側からの反射光で光り方が強くなります。
塗る前は裏側が透けてしまっていていまいちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6c/5a5912b10c0e8fa556a7ac0b4218049d.jpg)
銀塗りますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/18/f967d5633f6171b9bb6fa55adc4f2259.jpg)
うむうむ。
で、完成。
クリアランスはかなり広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/d6792f20778d8d3664f7e919d46feca7.jpg)
ひざアーマーは大きく曲げると回り込むようにスライドします。
やり過ぎwwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/1538f1e2f4309bead285a3ed6aa47a0a.jpg)
で、動力パイプその3。
足です……これはスプリングにポリパーツを差し込んで間に、動力パイプを通していく形になります。
説明書通りに作ると、かなりまずいことになる事が分かりました。
ランナー状態から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7c/f23d056c5d5f928bc3e3ccf65a019f36.jpg)
切り離す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/cb58f4f2fd382281fa3cb38925c1a727.jpg)
一個一個スプリングに通していくのですが……。かなり固くて、引っ張ったときに一部のスプリングを伸ばしてしまいましたorz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/07/2ec3a65214dafad84277792b473a2e00.jpg)
ごまかしつつ完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/eb/af88101bbf41770644e66842627e246e.jpg)
そして、コレをフレームの穴に差し込むのですが、大腿側のパイプがうまく接合できません。えらく固いです……
ラジオペンチでつまんだり引っ張ったり押し込んだりしてなんとか差し込もうと試みたのですが……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/62/c7e2e16231fa29ef86019406fd748b45.jpg)
大失敗。ががーんw
取り付けのボール部分が根本からもげてしまいました。
さすがにココまで固くて入らないのは想定外でしたが、ポリパーツがこんなに柔らかいのも想定外でした。
教訓1
スプリングを伸ばさないようにするには、パイプは最初から取説通りには組み立てずK-8のパーツをはめ込んだ状態にしておいて、ランナーから一個ずつ抜いた動力パイプを差し込んでいくのがよいと思います。
教訓2
確実に動力パイプを足に取り付けるには、K-5のパーツの太もも側の取り付け部分は動力パイプにはとりつけずに単体で切り離しておく。動力パイプの差し込み部分をペンチなどのトルクのかけられる道具を使って太腿側に取り付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3f/248e7433f9fb49a317214404f9e44edd.jpg)
ふくらはぎ側に動力パイプを差し込む。(これを最後にした方が簡単かも?)
その後に太腿側の動力パイプのパーツを差し込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4a/288295135f678a20f2e7c48eabf90e16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/66/f98d639e83212fbf399710cec3284601.jpg)
という流れで行くのがよいと思います……破損させてしまいましたがorz
というわけで動力パイプなしでとりあえず完成w
どっかからパーツ取り寄せないといけません……。
時間かかりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5a/fe8eeadd4f12a29036cb9a189281e21c.jpg)
過去ログ
MGザクVer2.0 その7 右足
MGザクVer2.0 その6 足先
MGザクVer2.0 その5 腰→上半身
MGザクVer2.0 その4 左手やらいろいろw
MGザクVer2.0 その3 右手
MGザクVer2.0 その2 頭
MGザクVer2.0 その1 胴体
MGザクVer2.0 箱あけw
↓写真無いけどアフェリエイトリンクです。
1/100 MG MS-06J 量産型ザク Ver.2.0バンダイこのアイテムの詳細を見る |
![]() | バンダイプラモデル アクションベース01 ブラックバンダイこのアイテムの詳細を見る |