まろおるのメモろーグ

日々の中のガンプラ、完成品TOYやフィギュアなど、ホビーやPC関係の楽しみをスクラップしていくメモです。

ダイナブックを中古でゲットw

2008-12-11 18:15:48 | PCログ
激安中古のダイナブックが出ているということで、ふらっとゲット。
現状ではハード的に厳しいところもあるので、パーツの入れ替えを敢行!

今回、中古でゲットしたのはこちらの物件。2万円弱でした。
東芝 DynabookSS 1620 12L/2 →詳細はこのあたり
企業向けのリース品と思われます。PentiumM 753で、HDDのみ内蔵の1スピンドルノートです。
外付けでブート可能なUSB接続のDVDROMドライブがついています。

問題点
・メモリが512M(オンボード256MB+SODIMMで256MB)
・HDDが40GB
・無線LANが無い

というわけで、この3点を対策してみることにします。

※注意※
以下の記事の内容はすべて保証対象外となる行為です。
万が一、破損不具合が発生しても自己責任です。
万全を期したい方は専門業者等におねがいしてください。



では、増強開始!
電源アダプタは抜き、バッテリーも外して時間をおきます。
電源ボタンを押して万が一にも立ち上がらないことを確認しますw


その1
まずはメモリの増設です。増設スロットは1つです。
ノート用S.O.DIMM PC2100(DDR266) のメモリが使えるのですが、流通しているメモリだとPC2100の場合512MBまでしか無いのです。

なのでS.O.DIMM PC2700(DDR333)の1GBメモリを刺してしまいます。速くなる分には、たぶん問題ないwはずなので、つけてしまいます。

よほどの安メモリじゃなければ、相性問題でないと思うけれど……。

KINGMAXのパッケージ品。4500円くらいでゲット。


で、裏ブタの思わせぶりなハッチの+ネジを精密ドライバー(たぶんNo.1サイズ)でとっぱずして交換。

中にはサムスンのPC2700 256MBメモリが乗ってました。



その2
で、次はHDDの交換。

このPCはリカバリディスクなどは付属せずHDD内の特別に確保されたエリアに記録されたイメージデータからHDDの内容を修復するタイプでした。

なのでOSの入れ替えがちょっとやっかいです。
あらかじめ、内蔵HDDのデータを外付けドライブにバックアップしてから、新しく接続したHDDにコピーし直してOSを再構築します。



面倒なのでアクロニスのトゥルーイメージを使いますw



このようなカタチで、HDDイメージデータの退避用として外付けのUSB接続HDDとトゥルーイメージの起動用のDVDドライブを接続します。




裸族のお立ち台、便利ですwww余ってるHDDですぐに外付けドライブに出来るので(^^;


↓アマゾンのアソシエイトリンクです。
センチュリー 裸族のお立ち台eSATAプラス CROSEU2

センチュリー

このアイテムの詳細を見る




一度Windows上からトゥルーイメージをインストール、起動させます。
本体のHDDドライブはNTFSでフォーマットされたCドライブと、OSからは見えないFAT32で保存されたリカバリデータ領域の2つのデータがあります。

ドライブごと、全部外付けのUSBドライブにイメージデータとしてバックアップします。



そして、分解。
HDDの交換にはネジを三カ所ハズして、キーボードをずらす必要があります。

外すのは裏面のここ。このネジは普通のドライバーセットの一番細いやつでok


あとは、キーボード上のここの2つ




細めのマイナスドライバーで、カバーを外します。

で、精密ドライバーで外します。くれぐれも+ネジはなめないように。


キーボードをフラットケーブルに変な力をかけないようにして裏返します。


こんなかんじで専用のマウンタで固定されてますので、上下の二カ所の+ネジを外します。
ネジを基盤の間に落っことしたりしないように。マグネットタイプのドライバーを使いましょうw


UATA100で接続されていますので、フラットケーブルも大きいし、端子面のピン数も多いです。長さはちょうどいい分しかないので作業性はよくないです。断線、破損など内容にくれぐれも気をつけてw


で、取り外す。東芝製のHDDが着いてました。
左の物が交換用に用意したウエスタンデジタル製WD1200BEVE 2.5インチ120GB/UATA100な物を交換用に用意しました。コレも6000円しなかった。


↓アマゾンのアソシエイトリンクです。HDDもアマゾンからとれるのね(^^;
WESTERN DIGITAL 2.5インチ内蔵HDD 120GB U-ATA100 5400rpm 8MB WD1200BEVE

WESTERNDIGITAL

このアイテムの詳細を見る



ケースに入れ直して、キーボードも戻してネジ締めて完了。


今度はバックアップデータの入った外付けHDDとDVDドライブを接続して、CDブートでトゥルーイメージを起動させます。
CDブートできないときはESCキーを押しながら電源ONでBIOS設定画面を起動させて、ブート順をCDから起動に変えてください。


そして、外付けHDDに保存してあるイメージを新しいHDDに書き戻して終了です。

DVDと外付けHDDを外してWindowsを起動させましょう。


内蔵HDDは80GBほど領域が確保されていない状態ですので、新しくパーティションを切り直してデータドライブとかにしたいと思います。


その3
無線LAN
PLANEXのUSB接続無線LANアダプタGW-USMicroN
小さい!! そしてドラフト11nに対応の高速モデルです。

2500円くらい。

ドライバとユーティリティをCDROMからインストールし、しかるのちに指示に従いUSBポートに刺します。



全く問題なく、動きました。
接続相手は、NEC製のAterm WR8100Nでドラフト11nに対応しています。
電波の調子がよければ、100Mbpsくらいで通信できます。
すげーぜ。有線100BASE-TX以上のスループットが出ることもありますw


↓アマゾンのアソシエイトリンクです。
PLANEX 11n Draft2.0/g/b対応 無線LAN 小型USBアダプタ GW-USMicroN

プラネックス

このアイテムの詳細を見る


HDDBenchとCPU-Zのリザルトはこんな感じです。




1キロ弱のB5ノートでここまで増強できれば、ネットブックも恐れることはない!
液晶は1024x768ドットだし、CFとSDカードスロット内蔵しているから出先でのデジカメデータの保存もばっちりok!


コレでブログの更新もバリバリとできるようになるかな?w




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。