![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f9/667a473b3d4f89a090714136c3a773e8.jpg)
ほとんど同じパーツだから、じゃかすか作るよ。
左手編。
指のパーツ小さくて、目が疲れます(^^;
左手指パーツです。
比較のために一円玉も置いてみるw
目が痛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c5/9d4da24421ebdd052f1c7dcb8a67e888.jpg)
そんなこんなで魔法使いTai☆(死語)、右手と同じ手順で完成w
左手完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/75/e3166b18ec55f0ddac7e66a6811720b1.jpg)
MGのF2ザクの手と比較してみます。意地が悪いですw
F2ザク自体がかなりマッシブな骨太なデザインなのでかなり印象が違いますね。
特に肘関節の幅の太さが全然違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/82/1ceaeec9285a80bf71da3c47fc41219e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/50328eb18f777adc583e989856c720b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/a7f1360fbf96c494d248e8b6f50de684.jpg)
F2と指の比較。
設計の思想が全然ちがうので何ともいえませんが、つけられる表情は段違いです。
保持力自体はF2の方が上だと思いますがw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/03/748e3fbe871d82b3cf155d9d6918c3d3.jpg)
F2と肘関節の比較。
これは勝負になりませんw
Ver2.0の間接設計がABS主体で出来ているための差もあるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c4/404bb0da3bf356ad11e0fc3ba3f7994b.jpg)
さて、つづいて右手の盾を作りましょう。
……盾のパーツです。
なんでこんなにいっぱいあるのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/87/6bc3da5569022c6b9ed9ba3496ec48bd.jpg)
盾ジョイントです。
ポリキャップの大きい方と小さい方の向きは、この方向です。
間違えると死!w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/74/4a5c753fffb7af7136ed391b39f3f839.jpg)
盾完成です。
取り付けジョイントが動かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b9/30ff7dbc464f4003638ba3de62ecc6dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/0370fd815ac8d3bbf707d2e3e8894f40.jpg)
右手に取り付けます。
ザクらしい。こうでなくてはw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7a/6c34a8d680ae047888f3464191449e5a.jpg)
盾ジョイント伸ばすと、これくらいは盾も自由に動かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/00/9b80b683c440501725f9d4f2260c21c1.jpg)
次は左手のスパイクアーマーです。
スパイクの部品は以下の通り。
何でこんなに多いんだよーw
昔の1/100のキットは2パーツで左右貼り合わせのモナカだったじゃないかー
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cb/9202aa0de225a502b1475cca2c46cbc6.jpg)
スパイクのジョイント部品を作ります。
大小のポリキャップはこの向きで取り付けます。
間違えたら、死あるのみw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e7/957db04bb7170ab564a62c42784883c7.jpg)
スパイク組み立て。内部フレームの向き間違えると奥まで入らないです。注意w
スパイクアーマーのトゲは左右のトゲを先につけてから、真ん中のトゲをつけないと、内部フレームがはずれますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b4/d9b47e50eb44f270497f0175948756d9.jpg)
左手にスパイクアーマーに取り付けです。完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f9/667a473b3d4f89a090714136c3a773e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/9a157e168cce8e41c18ae631deda0b08.jpg)
左手スパイクのジョイントもこれくらいは動きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b9/ffb99f4cba15fcbd95717fc3dddf6e3c.jpg)
次は足か……また動力パイプの作業が(^^;
過去ログ
MGザクVer2.0 その3 右手
MGザクVer2.0 その2 頭
MGザクVer2.0 その1 胴体
MGザクVer2.0 箱あけw
↓写真無いけどアフェリエイトリンクです。
左手編。
指のパーツ小さくて、目が疲れます(^^;
左手指パーツです。
比較のために一円玉も置いてみるw
目が痛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c5/9d4da24421ebdd052f1c7dcb8a67e888.jpg)
そんなこんなで魔法使いTai☆(死語)、右手と同じ手順で完成w
左手完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/75/e3166b18ec55f0ddac7e66a6811720b1.jpg)
MGのF2ザクの手と比較してみます。意地が悪いですw
F2ザク自体がかなりマッシブな骨太なデザインなのでかなり印象が違いますね。
特に肘関節の幅の太さが全然違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/82/1ceaeec9285a80bf71da3c47fc41219e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/50328eb18f777adc583e989856c720b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/a7f1360fbf96c494d248e8b6f50de684.jpg)
F2と指の比較。
設計の思想が全然ちがうので何ともいえませんが、つけられる表情は段違いです。
保持力自体はF2の方が上だと思いますがw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/03/748e3fbe871d82b3cf155d9d6918c3d3.jpg)
F2と肘関節の比較。
これは勝負になりませんw
Ver2.0の間接設計がABS主体で出来ているための差もあるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c4/404bb0da3bf356ad11e0fc3ba3f7994b.jpg)
さて、つづいて右手の盾を作りましょう。
……盾のパーツです。
なんでこんなにいっぱいあるのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/87/6bc3da5569022c6b9ed9ba3496ec48bd.jpg)
盾ジョイントです。
ポリキャップの大きい方と小さい方の向きは、この方向です。
間違えると死!w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/74/4a5c753fffb7af7136ed391b39f3f839.jpg)
盾完成です。
取り付けジョイントが動かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b9/30ff7dbc464f4003638ba3de62ecc6dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/0370fd815ac8d3bbf707d2e3e8894f40.jpg)
右手に取り付けます。
ザクらしい。こうでなくてはw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7a/6c34a8d680ae047888f3464191449e5a.jpg)
盾ジョイント伸ばすと、これくらいは盾も自由に動かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/00/9b80b683c440501725f9d4f2260c21c1.jpg)
次は左手のスパイクアーマーです。
スパイクの部品は以下の通り。
何でこんなに多いんだよーw
昔の1/100のキットは2パーツで左右貼り合わせのモナカだったじゃないかー
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cb/9202aa0de225a502b1475cca2c46cbc6.jpg)
スパイクのジョイント部品を作ります。
大小のポリキャップはこの向きで取り付けます。
間違えたら、死あるのみw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e7/957db04bb7170ab564a62c42784883c7.jpg)
スパイク組み立て。内部フレームの向き間違えると奥まで入らないです。注意w
スパイクアーマーのトゲは左右のトゲを先につけてから、真ん中のトゲをつけないと、内部フレームがはずれますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b4/d9b47e50eb44f270497f0175948756d9.jpg)
左手にスパイクアーマーに取り付けです。完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f9/667a473b3d4f89a090714136c3a773e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/9a157e168cce8e41c18ae631deda0b08.jpg)
左手スパイクのジョイントもこれくらいは動きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b9/ffb99f4cba15fcbd95717fc3dddf6e3c.jpg)
次は足か……また動力パイプの作業が(^^;
過去ログ
MGザクVer2.0 その3 右手
MGザクVer2.0 その2 頭
MGザクVer2.0 その1 胴体
MGザクVer2.0 箱あけw
↓写真無いけどアフェリエイトリンクです。
1/100 MG MS-06J 量産型ザク Ver.2.0バンダイこのアイテムの詳細を見る |