マナティさんとそのご友人の方々にりなむの手作り石鹸に関心を寄せていただき
ほんとうに感激しております。りなむは障害者支援施設の中で障害をもつ方々の
就労の支援をしている事業所です。障害者自立支援法による支援の中で自主製品を
より良いものとし、市場で対等に商品として扱っていただけるものを、とたくさんの心の
こもったものがあちこちの事業所でつくられるようになりました。
でも、理想と現実のギャップがありなかなか思うようにはいきません。
そんな中今回のように製品をきちんと見ていただき関心を持っていただけることは
本当に励みになります。さてブログの中に出てきた話題について製造者として
責任を持って補足させていただきます。ひとつはお茶の石鹸についてです。
アレルギーをおこしてしまった石鹸の成分は加水分解コムギというタンパク質が
入っていたためにこむぎアレルギーを引き起こしました。
りなむの石鹸は3種のオイルと水酸化ナトリウムを鹸化させラベンダーのアロマオイル
で香りづけがしてあります。そこに地元でとれた緑茶の葉を粉末にしたものが入っています。
材料はこれだけなので安心していただけると思います。
それから二つ目にみかんはちみつの石鹸も同じように最低限の材料で作ってあります。
一般に蜂蜜についてはボツリヌス菌がいることがあるため1歳未満の赤ちゃんには
食べさせないようにとの表示がありますが石鹸に蜂蜜を入れる際の表示について
特に指導はありません。でも石鹸も皮膚や粘膜から吸収されるものでもあるので
心配な方はやめておいたほうがよいかと思います。
最後に紫根の石鹸はお肌のトラブルなどの解消に役立てながら定番の3種のオイルで
潤いを感じていただく石鹸となっております。また数種類のアロマオイルが入っており
とても心を癒す優しい香りとなっています。そして今回季節の石鹸としてペパーミントの
アロマオイルでお鼻をすっきりさせる石鹸をつくってみました。
名前は「りなむの風」といいます。ちなみに「りなむ」とは麻糸をとるお花の名前です。
フラックスというハーブとしても知られています。細くて儚いお花ですがたくさん集まると
海のようなお花畑になります。その茎からとれる麻糸からたくさんの人を繋ぐという意味を
こめました。縁あってお知り合いになれた方々からいろいろなことを教えていただきながら
障害をもちながら生き生きと暮らす方たちの毎日や生み出すものについてたくさんの人に
お知らせできたらと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
※ りなむ様より以上のようなコメントを頂きました。とても気持ちが篭っているので
了解を得てそのまま添付させていただきました。